「バーチャル日本博」オープン! リアルな感動をバーチャル空間でも

文化庁および独立行政法人日本芸術文化振興会が中心となって発足した国家プロジェクト「日本博」。「日本人と自然」を総合テーマとして、全国各地で四季折々、日本の文化を様々な企画として展開、発信しています。
8月17日にオープンした「バーチャル日本博」では、縄文時代から現代まで続く様々な「日本の美」を表すデジタルコンテンツを、美しい映像、VR、画像などを通してバーチャルの世界で体験することができます。
家にいながら文化を体験できる

展示エリア
また、日本語だけでなく英語でも掲載しており、日本だけでなく世界中の人がオンラインで日本の文化を体験することができるようです。

展示エリアの様子(例)/ 特別展「冨嶽三十六景への挑戦 北斎と広重」江戸東京博物館
更なるコンテンツと機能の充実に向けて
「バーチャル日本博」では、既にさまざまなアップデートの予定を発表しています。
例えば、順次開催予定のオンラインツアーや、舞台公演などの配信。また、秋以降には、3DCGで描く日本の自然や都市が共生する空間として拡張します。
オンライン生配信に視聴者がアバターとなって参加し、事業者と参加者のコミュニケーションを可能とする機能追加も今秋予定しています。

秋以降イメージ
(文・Saki Amano)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。