材料2品でメインおかず!? フライパン1つで即できる、キッコーマンの『ふんわり卵の豚バラガーリック』を作ってみた!

 

まだまだ自粛が続く中、お家ごはんが多くなりレパートリーに困っている人も多いのでは? キッコーマンの「キッコーマン うちのごはん おそうざいの素」を使えば、とにかくパパッとご飯に良く合うおかずが数分で出来上がる。美味しくて超便利なシリーズ最新作『ふんわり卵の豚バラガーリック』が発売されたので、お試ししてみたい!

 

少ない材料で時短にできる「うちのごはん おそうざいの素」シリーズ最新作

「キッコーマン うちのごはん おそうざいの素」シリーズは、フライパンで簡単につくることができる、具材入りの和風そうざいの素。身近な食材1~2種類を加えるだけで、家庭で手作りしたようなメインのおかずが手早く完成する。毎日食べても飽きない、やさしい味わいのシリーズだ。

 

『キッコーマン うちのごはん ふんわり卵の豚バラガーリック』(85g・希望小売価格 税込220円・発売中)は、3個と豚バラ肉150gがあれば、フライパン1つわずか3分でボリューム満点のおかずが出来上がる。

溶きほぐした卵に混ぜて炒めるだけの手軽さで、ふんわり卵のメインおかず2~3人前があっという間に完成!

“国産野菜だし”のうまみを活かし、化学調味料・着色料は不使用。日々口にする調味料として安心感があり、おかずはもちろん、お弁当にもおすすめだ。

ごま油の良い香りがするとろりとした素には、しいたけや赤ピーマンの具材が見て取れる。

オイスターソースとにんにく、ごま油を合わせたコクのある味わいが特長の本格派。本当に簡単なのか、さっそく試してみよう。

 

ご飯にマッチ!ストックしたい時短おかずの素

用意するものは、豚バラ150gと卵3個。

裏面に記載されている作り方を参考に、さっそく調理開始!

まずは卵3個に『ふんわり卵の豚バラガーリック』を混ぜ合わせておく。

豚バラ肉は一口大にカット。

フライパンにサラダ油をしいて、豚バラ肉を焼き色がつくまで炒める。

卵を入れると、ガーリックの食欲をそそる香りが漂ってきた!ふちが固まってきたら…

大きくかき混ぜていり卵にして出来上がり。なんと時間にして、わずか3分強。本当にすぐに完成した!

ツヤといい彩りといい…何とも美味しそう! さっそくいただきます。

噛むとジュワっと広がる出汁の旨味。卵にしっかりと香ばしい味がついていて、ご飯がどんどんすすむ。また、豚バラ肉とガーリックの風味が良く合う! しっかりした味付けに、満足感が高くボリュームも満点。メインのおかずとして完璧だ。

少ない食材でメインおかずが完成するので、メニューを決めるのに疲れた時や、とにかく手早く1品作りたい時にとても便利! またメニューのレパートリーを増やしたい人にもおすすめだ。

 

開封前の賞味期限はなんと2年! あると助かるストック用のおかずに加えておくと、忙しい日のお役立ちアイテム間違いなし。

 

シリーズには今回新発売した『ふんわり卵の豚バラガーリック』の他、便利なメニューが様々。

CMでもおなじみのにんにくの香ばしい香りがたまらない『キャベツのガリバタ醤油炒め』、

味噌の豊かなコクと旨みが特徴のごはんがすすむ『なすの肉みそ炒め』、

かつおと昆布の旨みを閉じ込めたあんかけ風『白菜のうま煮』も大人気だ!

好みのメニューをストックしておけば、レパートリーも広がるので、詳しくは公式ページをチェックしてみて!

 

 

購入は全国のスーパーなどで。

関連記事リンク(外部サイト)

鶏肉を入れて、レンジで加熱するだけ!キッコーマン『うちのごはん 肉おかずの素シリーズ』で簡単・楽早にごちそう”肉おかず”が完成!
世界が認めた“かき醤油”シリーズから『かき醤油仕立て 浅漬けの素』が新発売!
春からの新生活におすすめ! 『鮮度のこうじみそ 205g』と『だし香るとろける味噌PREMIUM 国産原料 100%みそ使用 あごだし205g』が3月より全国発売スタート!
「うちのごはん」から新シリーズ登場! レンジにおまかせ『野菜をたべる ちゃんぽんの素』『野菜をたべる 牛だしクッパの素』は、電子レンジで簡単調理だから食べたい時にパッと作れる!
おうちごはんをよりおいしく! あけてそのまま食べられる『ふきと筍の土佐煮』でアレンジメニューも楽しもう

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 材料2品でメインおかず!? フライパン1つで即できる、キッコーマンの『ふんわり卵の豚バラガーリック』を作ってみた!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。