しょうが湯好きのあなたへ!『特製 しょうが湯 中辛』を【アレンジレシピ】で新たな美味しさを発見してみた!
![](https://getnews.jp/extimage.php?8413d8ac58279edf2937f7f28d863096/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8196-650x433.jpg)
身体が冷える時やちょっと風邪っぽいとき、喉や鼻がムズムズするときに飲みたい「しょうが湯」。とろっと甘く、やさしいしょうがの辛さが身体をポカポカとすっきりさせてくれる。今回は、うどんや風一夜薬本舗『特製 しょうが湯 中辛』のアレンジレシピ、はちみつレモンしょうが湯を作って、新たな美味しさに挑戦してみよう。
身体をポカポカ温める昔ながらの養生にも!
![](https://getnews.jp/extimage.php?50ad7fd25e0433d5907ea0b342578e9b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8090-650x433.jpg)
株式会社うどんや風一夜薬本舗(大阪市東住吉区)は、明治9年創業の老舗製薬会社。製薬会社なのに『うどんや』と名前に入っているのが気になるところだ。その訳を調べると、風邪を引いたらアツアツのうどんを食べ、薬を飲み、一晩ぐっすり眠るという知恵から、このような社名が付いていることが分かった。その風邪の治し方は今も昔も変わらない。現在も医薬品の「うどんや風一夜薬顆粒」や「即席 稲庭 風一夜うどん」を販売しており、養生の基本を大切にしている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b94775f4166b8388b821eeb2f4229b69/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8093-650x433.jpg)
『特製 しょうが湯 中辛』(27g×5袋・希望小売価格 税込630円・発売中)も、その養生の基本を受け継いだ商品だ。辛くてたくさん食べるのが難しいしょうがを手軽に美味しく飲めるように作られた、昔懐かしい味が特徴の即席粉末飲料だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?0911cb147672086fe853ec49eec755c5/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8101-650x433.jpg)
冬の寒い時期は、アツアツのしょうが湯にすることで、身体を芯からポカポカに。しょうがには、血行促進作用や殺菌作用などのたくさんの働きのほか、冷え性の改善や風邪予防が期待できるから、単に温かい飲み物を飲むよりも一層身体にしみること間違いなしだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6b98629f6ddcfd600018c140a9a25418/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8098-650x433.jpg)
1袋あたりのエネルギーは103kcal、糖質は約25.6g
~美味しいとろみの作り方~
![](https://getnews.jp/extimage.php?9d9e93e53fd6670c679c9cc10721c1e4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8133-650x433.jpg)
さっそく『特製 しょうが湯 中辛』を飲んでいきたいのだが、美味しく飲むためのポイントを紹介しておきたい。この商品には「吉野本葛」が使用されており、きちんと火を通すことで美味しいとろみを出すことが出来る。
![](https://getnews.jp/extimage.php?994f79990928f444aaccee029e36c4c1/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8107-650x433.jpg)
1.お湯は必ずグラグラ沸騰させてから入れる。(ポットの保温温度98度はNG)
2・注いだ後はカップの底からよくかき混ぜてよく溶かす。
3.粉っぽい場合は、電子レンジでさらに過熱する。(500Wで約30秒)
![](https://getnews.jp/extimage.php?c3a6b6ed7598bd7592b55f375e2025db/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8141-650x433.jpg)
特別難しいことをしているわけではなく、沸騰したアツアツのお湯で粉を溶かすことが重要だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?7c77eab38b28b277f1f8a2f0423b9e71/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8152-650x433.jpg)
やけどしないように気を付けながらひと口飲むと、黒糖の甘味と旨味を感じつつも、ピリッとしたしょうがの辛みが広がる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?556627c2b49fcb16bed14aa81911b53b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8162-650x433.jpg)
すりおろした生姜のほどよい辛さが利いており、しょうが湯好きにはたまらない味わい。身体の中から温まるようなしょうがの辛味がたまらなく美味しいのだ。
【アレンジレシピ】はちみつレモンしょうが湯で美味しく!
![](https://getnews.jp/extimage.php?f8dc41e8f218cce718ff4e8f7509da4c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8176-650x433.jpg)
ホットな飲み物でほっとしたい気分の時は、気分を変えてはちみつとレモンを加えて「はちみつレモンしょうが湯」にすると新たな美味しさが発見できるのだ!作り方はとってもシンプル!
1.しょうが湯中辛を先ほどの「~美味しいとろみの作り方~」の手順で1杯分作る。
2.はちみつをティースプーン2杯程度入れる。
3.レモン果汁をティースプーン4杯程度入れる。
4.よくかき混ぜて出来上がり。
![](https://getnews.jp/extimage.php?43b3bd3ea3f6b8c477b856d833fe6441/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8178-650x433.jpg)
ハチミツ、レモン、生姜の香りが重なり。レモンの酸味が加わったことで、しょうがのピリッとした辛味がまろやかな味わいに感じられる。先ほどは身体を温めるようにひと口ずつ飲んでいたのだが、こちらはゴクゴクと飲みやすく、新たな美味しさに感動した!
![](https://getnews.jp/extimage.php?1ad9c5335cdbc208cc888ea199f6fdcf/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR8183-650x433.jpg)
レモンの爽やかさとハチミツの香りが立ち上がり、甘酸っぱい旨みで次の一口が止まらない。後味にしょうがのスーッとした辛さが残り、身体が元気になる爽快感。冬はもちろん夏の時期にも是非試してみたくなる美味しさだ!
昔懐かしい味をアレンジしてしょうが湯をもっと楽しもう!
市販されているしょうが湯は、一般向けに甘さを強調したり、とろみがなかったりと、しょうが湯好きにはイマイチピンとこないものが多い。その点『特製 しょうが湯 中辛』は、これぞしょうが湯! という味だから、とても気に入った。しょうが湯好きはもちろん、ちょっと試してみたいな…という人も、アレンジレシピを活用しながら、しょうが湯の美味しさをもっと楽しんでみてほしい。
公式オンラインショップ、東急ハンズ、カルディなどで発売中だ。
関連記事リンク(外部サイト)
カレーフレークが超便利! ハチ食品『カレー専門店のカレールー 中辛』は香り高い“神カレー”だった
これは新しい味わい! パンに『アラ!』が意外にもイケる! アレンジレシピもご紹介
夏に食べたい簡単和スイーツ! サクラ印『黒みつ』で豆乳パンナコッタを作ろう!
振ってかけるだけで簡単便利! アレンジレシピも自由自在な『フリーズドライ納豆 粒タイプ・ひきわりタイプ』は、やみつきになる新食感
おうちカフェや手土産にぴったり! メリーチョコレートのロングセラー『マロングラッセ』を食べてみた
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。