食材まるごと使い切り!春の新生活にジュース習慣を取り入れよう!『ヒューロム スロージューサー』で1日分の栄養をギュッ
![](https://getnews.jp/extimage.php?74873c644857e5f836dfaf78876cae1d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3710-650x433.jpg)
新たな生活がスタートする春。運動を始めたり生活習慣の見直しなど、新しいことにチャレンジしたくなる季節。まずはこの春から始められる食の新習慣はいかがだろう。『ヒューロム スロージューサー アドバンスド100』は、素材の栄養をまるごと取れる話題のジューサー。搾りかすも使えてロスがなく、素材まるごと使いたい!という人におすすめだ。今回は、手作りジュースと搾りかすを使った驚きのレシピをご紹介したい。
1日分の野菜と果物を、手軽に美味しく効率よく摂れる!
![](https://getnews.jp/extimage.php?46c8fb972c01c43a15ac687a64d7812a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3619-650x433.jpg)
HUROM株式会社(東京都中央区)の『ヒューロム スロージューサー アドバンスド100』(w293×d211×h462mm・参考価格 税込47,300円・発売中)は、刃を使わずスクリューがゆっくり回転し、食材を圧縮しながらすりつぶすスロージューサー。低速ジューサーとも呼ばれていて、金属製カッターや熱は不使用。素材そのままの栄養素をまるごと効率よく摂取できるというスグレモノだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?2eae494a59d0c47fbd98990de7bed306/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3733-650x433.jpg)
絞った後はジュースと、不溶性食物繊維が含まれた搾りかすに分かれる。不溶性食物繊維を含まないジュースには、栄養素と水溶性食物繊維がギュッと詰め込まれ、舌触りが良いのが特徴だ。
野菜と果物には、活性酸素からカラダを守ると言われる“ファイトケミカル”が豊富に含まれる。その自然のパワーをまるごと取れるのはかなり魅力的。それに1日に必要な野菜の量をサラダで食べるのは大変だが、ジュース1杯で補えるなら超手軽だ。
五感にグッとくるワクワク感&フレッシュな旨み
![](https://getnews.jp/extimage.php?5678edf943a8e02caedd8e9364531ea8/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3569-650x433.jpg)
重ねていくだけなので初めて使う人でもカンタン!
ジューサーと聞くと、組み立てや洗浄が面倒に思うかもしれない。しかし『ヒューロム スロージューサー アドバンスド100』は、機械が苦手な記者でも超簡単。順番に重ねるだけで組み立てが完了だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?88c413bc8d984922c97be9c78278020b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3563-650x433.jpg)
食品の柔らかさで分類されるフィルター
実はこのスロージューサーは従来品より、洗浄などの手間がなくなった進化系。メッシュタイプのストレーナーから一変、スクリューと樹脂製フィルターの「分離搾汁方式」を新採用。おいしさや搾汁量は従来品のまま、水でサッと洗い流せるので、従来品の約6分の1の時間でお手入れが完了する。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ddd832b258550da63caa8d1cfb37ce0d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3661-650x433.jpg)
フィルターは、根菜類や葉物類、果肉がやわらかい果物、冷凍果実など搾りたい食材で変えることができ、なんとシャーベットまで作れてしまう。今回はいちごと、にんじんでジュースを作ってみたい。
![](https://getnews.jp/extimage.php?1098b6b882de7ecd5b71f5d99c0b38fa/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3679-650x433.jpg)
事前に投入口に入る大きさにしておく
用意した食材を圧搾されやすい大きさにカットしておく。いちごは半分に。にんじんなどの根菜は長さ3~4㎝程度にカット。根菜類はきれいに洗って皮ごと搾れば、栄養のロスもない。
![](https://getnews.jp/extimage.php?9788feefa9541c3905607f79760f8fad/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3633-650x433.jpg)
ジュースと搾りかすは別で出てくるので、各カップを2つ設置。これで準備完了。
![](https://getnews.jp/extimage.php?f6adcd2899a751aa9b837ab7cf30a4ab/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3687-650x433.jpg)
ダイヤルを回してONにすると、ゴウンゴウンとスクリューが回転。ミキサーのような音を想像していたが、思ったよりも大きくない。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b51b2e0f837e26462ebb8d03f14eaf62/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3715-650x433.jpg)
食材を投入すると、ドラム内にジュースがたまっていく。2枚羽で搾るので、搾汁量が段違いに多いのもこのスロージューサーの特徴だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?be28c8cc9161f0b0abad6406011c9d36/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3720-650x433.jpg)
ある程度たまってから、ジュースキャップを開いてジュースを出す。フィルターの隙間から水分が出なくなった状態が、絞りきれた合図。ここで電源をOFF。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b0b6548262d9eee10f51be840df9f7ab/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3746-650x433.jpg)
素材のフレッシュな香りと、色がとても鮮やかだ。
口に入れた瞬間、生の素材をかじったようなジューシーな風味。そして口当たりがまろやか!これは不溶性食物繊維が除かれているからだとか。舌を滑るような感覚で喉を通っていく。
いちごの甘みとにんじんのフレッシュ感が別格だ。これは美味しい!
![](https://getnews.jp/extimage.php?477aa3098e4769da8cfbebbd23c6008b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3751-650x433.jpg)
今回は公式サイトで紹介しているいちごの甘みと酸味を感じる”春ジュース”を参考に、
- にんじん 150g
- いちご 40g
で作ってみた。好みに合わせてみかんやオレンジ90gをプラスしても良いだろう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?623ae0160fd4a97af7327300e1949b44/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR3740-650x433.jpg)
搾りかすは、料理やスイーツに活用ができるので、食材を捨てずに全て使い切ることができる。公式サイトでは、搾りかすを美味しく使い切るための驚きのレシピが公開中だ。
にんじん、トマト、リンゴジュースの搾りかすのカレー
![](https://getnews.jp/extimage.php?8efa67dead908a7aa863ebfb44d19276/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2Fpulp_recipe01-650x433.jpg)
定番ジュースの搾りかすで作るカレーは、しっかりと圧搾された野菜から栄養と旨味が溶け出し易い。濃厚で美味しいカレーが手軽にできる。
にんじんのベイクドチーズケーキ
![](https://getnews.jp/extimage.php?0e5c67c4b8c4366ca8a170aeee2958ed/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2Frecipe-650x433.jpg)
にんじんの搾りかすを混ぜ込んだベイクドチーズケーキは、生地の中のオレンジ色が鮮やかで、見た目も可愛い。にんじん嫌いの子どもにもおすすめのスイーツだ。
朝でも抵抗なく使える手軽さ。春から始める新しい食生活にぴったり
使用後も水で洗い流せて、カンタンに片付けが終わった。朝の時間でも手間が少なく、使い勝手がかなり良い。凍らせた果物を搾って牛乳で割れば、いちごみるくやバナナジュース。ヨーグルトを合わせても良さそう!子どものおやつにも最適だ。好みでハチミツや黒糖を加えても良い。
記者的には、小松菜にりんごやグレープフルーツなどを合わせてみたい。搾りかすは、食材によって、スープやハンバーグやクッキーにしてもいいかも!使い道を考えるのもワクワクして楽しいので、ぜひためしてみて。
ヒューロムオンラインショップでは、新生活を迎える皆さまに向けて『春の新生活応援キャンペーン』を3月18日より開催。
アンケートに答えると、期間中に使える10%OFFクーポンがもらえるそう。また、購入特典としてヒューロムオリジナル「搾りかすレシピカード」をプレゼントされる。
さらに、商品購入後にレビュー投稿した方の中から抽選で1名に「QUOカードPay」1万円分をキャッシュバック!
お得なこのキャンペーンをぜひチェックしてみて!
■キャンペーン期間:3月18日(木)12:00~4月15日(木)12:00
キャンペーンページはこちらから。
関連記事リンク(外部サイト)
組み立てと洗浄が簡単! 初めてでも使いやすい『ヒューロム スロージューサー アドバンスド100』でおいしいジュース生活を
フィリップス『ヌードルメーカー』に新キャップが登場!ペンネ、極細パスタ、餃子の皮まで作れるようになった!
スイッチひとつで、あったかスープが完成!『スーププラス』でお粥、豆乳、スムージー作りも簡単に
コンセントがなくても使える!『コードレス フードプロセッサー TKX500』で料理の幅を広げよう!
日本産ホップのおいしさをもっと身近に!『ホップシロップ ハーブコーディアル』でおうち時間に癒しを!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。