KDDI、自宅のテレビで受信中・録画したテレビ番組をWi-Fi / 3G / LTE経由でスマートフォンやタブレットから視聴できる小型端末「Remote TV」を発表、2月23日に発売

KDDIは2月19日、自宅のテレビで受信中・録画したテレビ番組を無線LANやインターネット経由(3G/LTE)でスマートフォン・タブレット上で視聴できる小型端末「Remote TV」の発売を発表しました。発売日は2月23日で、auショップやPiPitなどのau取扱店、auオンラインショップで販売されます。Remote TVは、無線LAN機能を備えた手のひらサイズの小型端末で、対応するブルーレイディスクレコーダーにHDMI接続し、自宅の無線LANアクセスポイントに接続することで、レコーダー で受信中・録画したデジタル放送 (地デジ・BS・CSなど) のテレビ番組をスマートフォン、タブレット、パソコンにストリーミングで視聴することができます。Slingboxやnasneと類似した製品のようです。対応機種はRemote TVの公式サイトで確認できます。結構多いのでここでは割愛しますが、レコーダー側はシャープ、パナソニック、東芝、三菱、ソニーの一部機種、スマートフォン・タブレット側は、IS11以降の一部機種、パソコンはWindowsXP(SP2以降)、Windows Vista、Windows 7、Windows 8、Mac OS X(10.5以降)に対応します。iPhoneやiPadにも今後対応する見込みです。テレビ番組を視聴するにはスマートフォン、タブレット、パソコンにそれぞれ専用アプリ「Remote TV (au)」をインストールすル必要があります。Android版はGoogle Playストアよりダウンロードできる予定です。パソコン版はRemote TVの公式サイトよりダウンロードできます。月額利用料は無料(3G/LTEを利用する場合はパケット料金がかかります)。Source : KDDIRemote TV(au)



(juggly.cn)記事関連リンク
NTTドコモ、「Disney Mobile on docomo N-03E」と「ARROWS μ F-07D」のソフトウェアアップデートを開始
Android 4.1.2(Jelly Bean)をベースとしたXperia S LT26i用の公式ROM「6.2.B.0.68」が流出
Ubuntuが2月19日にタブレット関連の発表を予定、公式サイトではカウントダウンが実施中

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. KDDI、自宅のテレビで受信中・録画したテレビ番組をWi-Fi / 3G / LTE経由でスマートフォンやタブレットから視聴できる小型端末「Remote TV」を発表、2月23日に発売

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。