Open webOSがGalaxy Nexusに移植される(動画あり)
米HPが先週末に公開した「Oepn webOS」がGalaxy Nexus上で動作している映像が公開されました。すでに移植作業が進められているようです。Open webOSはHPのスマートフォン向けOS「webOS」のオープンソース版で、今回、Galaxy Nexusに移植されたのは米国時間9月28日にリリースされた初期版「Open webOS v1.0」。移植作業は始まったばかりということで、現時点で、Wi-Fi機能は利用できるものの、通話やパケット通信等が機能しないなど携帯電話として機能しておらず、動作も全体的に遅く、常用するには程遠いようです。webOSの移植プロジェクト webOS-ports.orgでは、Galaxy Nexusへの移植プロジェクトが立ち上がっており、画像やデモ映像などが公開されています。Source : webOS-Ports.org、Open webOS公式ブログ
●(juggly.cn)記事関連リンク
Motorola、Atrix 4G / Photon(ISW11Mも) / ElectifyなどのAndroid 4.0アップデートを見送り
香港でクアッドコアExynosプロセッサを搭載した「Galaxy S III LTE(GT-I9305)」が発売
AcerのAndroidスマートフォンハイエンドモデル「CloudMobile」が英国で発売中
国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。