IFA 2012 : Huawei、AscendブランドのAndroidスマートフォン4機種を発表(更新)
Huaweiは8月30日、同社の”Ascned”ブランドのスマートフォン新モデル4機種を、ドイツ・ベルリンで開催したIFA 2012プレスカンファレンスで発表しました。発表された新モデルは、スマートフォン初心者向け”Ascend Y”シリーズの「Ascend Y201 pro 」、ミッドレンジクラス”Ascend G”シリーズの「Ascend G330」と上位モデル「Ascend G600」、ハイエンド”Ascend D”の「Ascend D1 Quad XL」。全てOSはAndroid 4.0(ICS)で、ドイツでは10月に発売される予定となっています。Ascend Y201 pro(E8666E)
Ascend Y201のアップグレードモデル。ディスプレイは3.5インチのIPS液晶で、解像度は480×320ピクセル(HVGA)。800MHz CPU、512MB、4GBのストレージ、背面に320万画素カメラ、1,400mAhバッテリーを搭載します。Desire CやXpeira tipoクラスのエントリーモデルです。価格はSIMフリーで€129。Ascned G330
Ascend G300のアップグレードモデルです。4インチWVGA解像度のIPS液晶、Qualcommの1.2GHzデュアルコアプロセッサ、512MBのRAM、4GBのストレージ、背面に500万画素カメラ、前面に30万画素カメラ、1,500mAhバッテリーを搭載します。価格は€199。Ascend G600
同じくAscend G(Gold)シリーズの上位モデル。4.5インチqHD解像度のIPS液晶、Qualcomm製1.2GHzのデュアルコアプロセッサ、768MBのRAM、4GBのストレージ、背面に800万画素雨カメラ、前面に30万画素カメラ、2.000mAhバッテリーを搭載。NFCにも対応します。価格は€299。(追記:Huaweiがプレスリリースで発表しました。グローバルローンチは9月です。) Ascend D1 Quad、XL
Huaweiスマートフォンの中ではハイエンドに位置づけられる”Ascend D(Diamond)”シリーズの製品。自社開発のクアッドコアプロセッサ「K3V2」が採用されており、2,600mAhという大容量のバッテリーを搭載します。製品自体は「Ascend D1 Quad」の大容量バッテリー搭載モデルとなります。待受時間は500時間、通話時間は15時間とされています。ディスプレイは4.5インチのIPS液晶で、解像度は1,280×720ピクセル(HD)。ゴリラガラスが採用されています。プロセッサはK3V2 1.4GHz(クアッドコア)、RAM容量は1GB、ストレージ容量は8GB、カメラは背面に800万画素裏面照射型CMOS、前面に130万画素CMOSを搭載。ドルビーモバイルのサラウンド技術やAudience earSmart、DLNA、MHLなどにも対応します。カラバリはマットブラックとセラミックホワイトの2色、価格は€499。Soruce : CNET UK
●(juggly.cn)記事関連リンク
Huawei、Android 4.0を搭載したミッドレンジの7インチタブレット「MediaPad 7 Lite」の発売を発表
来年モデル?Sony Mobile未発表端末の画像
デュアルSIM対応の「Xpeira tipo dual」、香港では明日9月1日に発売
国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。