【写真で見る】美しすぎる姉妹 これが木村拓哉と工藤静香が長年隠し続けて育て上げた宝 しかしファンは……

木村拓哉さんと工藤静香さんの長女で音楽家のCocomiさんが、女性ファンション誌『VOGUE JAPAN』の表紙で芸能界デビューすることが明らかになりました。この報道にネット上では「わぁー姉妹で美人羨ましい! これからの活躍楽しみですね」と今後の活躍に期待が寄せられる一方、「親の力で雑誌の表紙に載る…なんだかなぁ」といった厳しい声もあるようです。
今月、高校を卒業したばかりのCocomiさんですが、『VOGUE』の表紙に加え、高級ブランド「Dior」のジャパンアンバサダーにも就任したことが明らかになっています。Cocomiさんは幼い頃から音楽に囲まれて育ち、3歳でヴァイオリン、11歳でフルートを始め、これまで数々の音楽賞を受賞しているとのこと。
また、妹のKōkiも自身のインスタグラムで姉のデビューを祝福。姉妹で頬を寄せ合ったショットを公開し、多くの反響を呼んでいます。
参考記事:木村拓哉が長女をこっそりお出迎え 報道されない「才女」の輝かしい経歴 忙しい木村夫妻の“英才教育”がすごい | TABLO
妹・Kōkiさんに続き芸能界デビューとなったCocomiさんに対し、ネット上では
「わぁー姉妹で美人羨ましい! これからの活躍楽しみですね」
「え、綺麗すぎない? キムタクとクドシカの遺伝子どうなってんの?」
「美男美女の間には美女が産まれるのね!」
「長女もめちゃ可愛い!!! お上品で可愛い!!! cocomiちゃんkokiちゃん美人姉妹だな〜遺伝子すごいな〜」
などといった声が寄せられていました。
この投稿をInstagramで見る
@cocomi_553_officialがシェアした投稿 – 2020年 3月月16日午後9時47分PDT
この投稿をInstagramで見る
Kōki,(@koki)がシェアした投稿 – 2020年 3月月18日午後4時49分PDT
関連記事:「お婆ちゃんじゃん!!」 工藤静香が飯島直子とツーショットを公開で話題 この二人がイジメていた女優とは… | TABLO
しかしその一方で、
「親の力で雑誌の表紙に載る…なんだかなぁ」といった声をはじめ
「親の素性を隠してデビューして売れた後に“実は私の両親は…”ってカミングアウトしたら格好いいのにはじめから両親の名前出したらどうしても七光感が頭をよぎる」
「2人とも自分の力で出てきてないですよね。2人ともキムタクの娘で出てるからなぁ…」
「どこにでも居そうな普通の子って感じ。妹に続きゴリ押しされるのかな」
「お姉ちゃんは地道にコツコツ頑張るのかと思っていたのに…なんかガッカリした」
「妹で懲りてなかったのね…ただキムタクの娘ってだけでデビューさせないで欲しい」
「これこそ忖度というのではないか」
などといった厳しい声も少なくないようです。
いずれにせよ、Kōkiさんに続きCocomiさんの今後の活躍に期待が高まります。(文◎絹田たぬき)
あわせて読む:衝撃のデビューを果たした木村拓哉&工藤静香の娘・Koki しかし彼らがMUGO・んを貫く「長女」がヤバい! | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。