【日曜版】ピザが届くまでを追跡できる!ドミノ・ピザ『ピザ トラッキングショー』を試してみたぞ
筆者はピザが好きです。大好きなんです。Mサイズなら一人で完食します。何とでも罵っていただいて結構です。だって、大好きなんですもの!ピザが好きなので一人暮らしのくせによくデリバリーを注文しては一人で食べているわけですが、その際筆者はネット注文を利用します。電話代がかからないですし、ネット限定の割引サービスがあったりするんですよね。ということで今回ご紹介するのはピザのネットオーダーシステムに新しい風を起こすドミノ・ピザの新サービスです。
宅配ピザチェーンのドミノ・ピザを展開するヒガ・インダストリーズは7月13日(月)より、ネット注文のEコマースサイトをリニューアルし、「ドミノオンライン本店」としてスタートしました。宅配ピザ業界でいち早くネット注文を導入したドミノ・ピザはネット注文が出来るサイト自体を一つの店ととらえてサイト全体をリニューアルし、7月22日(水)からは業界初のオーダー状況追跡システム「ピザ トラッカー(注文したピザが現在どのような状況にあるかネット上で確認できるシステム)」と連動してサイトで注文した方限定のムービー「ピザ トラッキングショー」を公開しています。
ネット注文では一度注文登録すると次回以降のお届け先入力が不要になったり、「お好みメニューのお気に入り登録」、「どれを頼もうか迷ってしまった際のお好みに合わせたオススメメニュー提案」がされたりと、30秒程度で注文が済んでしまう簡単オーダーを実現しています。
また、限定特典としてドミノ・ピザをネット注文すると全品が5%オフとなり、電話代がかからないどころかさらに安くなってしまうのです。もちろん他の手持ちクーポンが使えるため、必ず5%OFFのサービスとなります。予約特典サービスなどもあるので是非チェックしてみてください。
今回は編集部で実際に「ピザ トラッキングショー」を試してみました。
これは注文したピザをバーコードで管理し、注文したピザがネット上で「現在どのような製造工程にあるか」を限定映像を楽しみながら確認できるオーダー状況追跡システムです。
この「ピザ トラッキングショー」にはドミノオンライン本店のスタッフという設定の「Domino’s All Stars」が登場。彼らは実際にドミノピザで働く精鋭スタッフという設定(一部架空キャラもいる)で、実際のお店と同様に手作業でピザをつくりあげる職人技を楽しむ事ができます。
この映像はネット注文でドミノ・ピザを注文し、実際にその工程が行われている時にしか見る事ができないので、是非是非お見逃しなく。筆者もついついこの文章を書く手を止めて没頭してしまいました。ピザってこうやってつくられてるんだなぁ…。
ハイライト映像はYouTubeでも公開されているのでこちらも必見です。
「ピザ トラッキングショー」はスタートするとまずは配達先と注文品の確認です。ちゃんとガジェット通信編集部の地図がgoogleマップを使って表示され、注文したピザが表示されています。
注文したピザは生地が伸ばされ、トッピングがほどこされて焼かれる様子が表現されます。
完成したピザは既に筆者のところへ届けられるべくシールを貼られたケースに入れられ、もう一度配送先を確認して動画は終了します。
スタッフロールには筆者の名前が出ていました。
さて、「ピザ トラッキングショー」を見ていると届きましたよピザ!ピザだ!やったー!会社でピザが食べられるぞ!
ちなみに配達後には動画を見る事ができません。
今回注文したのは、サイトリニューアルを記念しネット注文限定で新登場した『ブルックリンピザ』です。『ブルックリンピザ』とは本来Mサイズ用の生地を、折り曲げても割れたりちぎれたりしないほど薄くLサイズに伸ばしたもので、ペパロニ・イタリアンソーセージ・トマト・フレッシュモッツァレラチーズというシンプルでベーシックな具材をトッピングしています。折りたたんで歩きながらピザを食べるというアメリカスタイルを気軽に家庭で楽しめます。
では折りたたんでいただきまーす!うめー!薄い生地がモチモチしていつもと違う食感だ!しっかりしているのに歯切れも良く、これはとても食べやすくて美味しい。
と、筆者が食べ始めた写真を撮りおわった瞬間に群がる他のスタッフ達。瞬く間に無くなってしまいました。今『ブルックリンピザ』をネット注文すると、『コカ・コーラゼロ』が2本もついてきます。「カロリーゼロだから太らないよ!」なんてことは筆者は言いませんが、全て美味しくいただきました。
どうもごちそうさまでした!
■関連記事
いつもとは一味違うラムネで“今年の夏”はスッキリ爽快!?
『はんちくバター炒め』を実食してみた【格差の食卓:第11回】
激辛料理の国・タイの『カラムーチョ』はどんだけ辛いのか検証
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。