エンジニアのプレゼンにありがちな「落とし穴」──マイクロソフト澤円のプレゼン塾(その1)
技術や製品やサービスの機能を正確に伝えようとするあまり、一方通行のプレゼンテーションをしてしまい、相手にまったく響かなかった…そんな経験はありませんか?
技術プレゼンのエキスパート澤円氏による「プレゼン塾」新連載・第1回はエンジニアのプレゼンにありがちな「落とし穴」について考えます。
※本記事は「CodeIQ MAGAZINE」にて掲載された記事を転載・改編したものです。
「伝えられるエンジニア」への道 ~はじめに~
ITエンジニアの皆さんは、なぜその道を選んだのでしょうか。
コンピュータが好きだから?
コーディングが得意だから?
理系でなじみが深かったから?
もしかして「話をするのは得意ではないから」「人と会うのが苦手だから」という「消去法」でエンジニアの道を選んだ方はいませんか?
今や、「コミュニケーション能力」はビジネスの中で最も必要とされる基本スキルになりました。その方法は、対面での会話だったり、大衆に語りかけるプレゼンテーションだったり、電子メールによるやり取りだったり。
コミュニケーションをとらずにできる仕事は、もはや存在しないといっても過言ではないですね。
であれば、もともと技術力のあるITエンジニアの皆さんが、コミュニケーション能力を磨けば、もっと「得」をすることができるのではないか、と思ってこの執筆を始めました。
皆さんのコミュニケーション能力がアップして、「さらにデキるITエンジニア」への道をまっしぐらに進んでいただけることを祈っております。
ITとプレゼンテーションの関係
スティーブ・ジョブズの名を出すまでもなく、ITの世界とプレゼンテーションはもはや切っても切り離せない関係になりました。
新しい技術、素晴らしいソリューション、クールな製品は、優れたプレゼンテーションによって世の中に「効果的に」伝えられます。どんなに素晴らしい製品やソリューションでも、発表会などでのプレゼンテーションで魅力を伝えられなければ、マーケットに大きな影響を与えることはできないでしょう。
発表会が行われるような大きな規模の話ではなくても、社内業務アプリケーションのアップデートや、顧客のシステムメンテナンスなどの説明も、プレゼンテーション次第でその結果が大きく変わってきます。
エンジニアが全ての判断ができるのであれば話が早いのですが、最終的な判断を下す人物がITに詳しくない、「ITが大の苦手」な場合も大いにあり得ます。
そんな時こそ、エンジニアの皆さんのプレゼンテーション力が試されるわけです。
では、エンジニアがどのようにプレゼンテーションをすれば効果的なのか、紐解いていきたいと思います。
エンジニアのプレゼンテーションにありがちな「落とし穴」
さて、まず考えてみたいのが、エンジニアの皆さんのプレゼンテーションにありがちな「落とし穴」です。
エンジニアは技術的・機能的な部分を説明することを求められる場合がありますよね。その時に優先するのはどんなことでしょう。
最優先するべきは「情報の正しさ」だ!と思った人は、要注意。これこそ、一番エンジニアが陥りやすい罠なのです。
「技術や機能を正しく伝えなくてもいいのか!?」と、鼻息荒くするにはまだ早いです(笑)。「情報の正しさ」を追求するあまりに、「受け取り手不在」のプレゼンテーションになっていないかをチェックする必要がある、というのが私の論点です。
「この機能は細かく説明しなくては」
「この画面推移は全部見せたほうがいいな」
「やっぱりパフォーマンスを裏付けるデータを比較表にしておこうかな」
と、いろいろと思いついて、あれもこれも入れたくなって。
30分のプレゼンテーション時間にもかかわらず、50枚のスライドができ上がったりして。1枚のスライドの中にはびっしりと文字が書かれてて。
結局、スライドは説明しきれず、途中早口になり、プレゼンテーションが終わった後の聴衆の反応はなんだか微妙な感じ…。
こんな悲劇的なプレゼンテーションに出会ったことがない方は、幸運です。
世の中には、このような悲劇が連日発生しているのです。私も何度もその場に立ち会いました。
「情報の正しさ」はもちろん必要ですし、不正確な情報を提供するのは言語道断です。ただ、「あれもこれも」「とにかく全部」と思ってしまうと、本当に伝えなくてはならないことがぼやけてしまいます。
「自分は若手で、そこまで技術力があるわけではないから大丈夫だ」と思った人も、気を付けなくちゃいけません。「十分ではない」と思っているがゆえに「せめて自分が知っていることは全部正しく紹介しよう」と思ったら、ほぼ同様の悲劇が待っています。
自分の知識不足を補うためにいろいろ調べて、その調べるプロセスまでスライドに記述してしまったりしたら、これまた時間無視の超大作に仕上がってしまいます。
では、どうすればいいのか。この連載の中で、私なりの考え方をご紹介していきたいと思います。
著者プロフィール
澤 円(さわ まどか)氏
日本マイクロソフト株式会社 マイクロソフトテクノロジーセンター センター長
立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、マイクロソフト(現日本マイクロソフト)に転職。情報共有系コンサルタントを経てプリセールスSEへ。競合対策専門営業チームマネージャ、ポータル&コラボレーショングループマネージャ、クラウドプラットフォーム営業本部本部長などを歴任。2011年7月、マイクロソフトテクノロジーセンター センター長に就任。著書に「外資系エリートのシンプルな伝え方」「マイクロソフト伝説マネジャーの世界世界No.1プレゼン術」
Twitter:@madoka510
※本記事は「CodeIQ MAGAZINE」掲載の記事を転載しております。
関連記事リンク(外部サイト)
「しゃべり出し」さえ覚えればOK?!英語がてっとりばやく話せるようになる「簡単フレーズ」
「損する人」は、途切れない会話こそが“善”であると信じている⁉
イヤな仕事を楽しくする“たった1つ”の方法
ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。
ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/
TwitterID: rikunabinext
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。