セビエやドラメシヤを狙うなら今 / カヌチャン図鑑埋め済みなら大量補充がオススメ【ポケモンGO】

4月22日まで『ポケモンGO』で開催されている「TVアニメコラボ」イベント中は、孵化に必要な距離が半分になるボーナスが発動中!

イベント中にまとめて長距離タマゴをセットしておこう

つまり、イベント開催中にタマゴをセットしておけば、イベントが終了した後もそのタマゴが割れるまでは距離半減のボーナスが適用されます。

むげんふかそうち&通常のふかそうちでさえ、10kmタマゴであれば5km、12kmタマゴであれば6kmで割れることになるので、移動距離を大幅に短縮可能となっています。

ドラメシヤやセビエ狙いなら10kmタマゴをセット

現在の10kmタマゴからは「ジャラコ」「カルボウ」「メレシー」「ドラメシヤ」「セビエ」「メラルバ」が孵化しますが、これらのレアポケモンが普段よりも簡単に狙えるということでもあります。

この辺りのポケモンが欲しい場合は、イベント中に10kmタマゴを大量にセットしておくのがおすすめ(余裕があればどんどん割ってしまって終了直前に補充もおすすめ)。

▲特にドラメシヤの最終進化系である「ドラパルト」はドラゴンとゴーストタイプでトップクラスのレイドアタッカー。

▲セビエの最終進化系である「セグレイブ」はこおりタイプでトップクラスのレイドアタッカーとなるので、個体値厳選やアメ集めを進めたいですね。

メグロコやヤンチャムの色違い狙いなら12kmタマゴが狙い目

12kmタマゴから孵化するポケモンは、野生やレイドバトルで出現することがほぼ無いので、大量に孵化させる機会は絶好の色違い図鑑埋めチャンスでもあります。

▲特にメグロコや、

▲ヤンチャムあたりは非常に難易度の高いポケモンなので狙い目ですよ。

補充が大変なので、12kmタマゴを大量に集めるのであれば、見かけたロケット団はサクサク倒していくのがおすすめですよ。

とはいえカヌチャンも狙いたい

イベント中の7kmタマゴから狙える「カヌチャン」は、イベント終了後は10kmタマゴにラインアップされるそうですが、おそらく入手難易度が跳ね上がります(エレズン化したらやばいです)。

▲なので、最低1匹は確保しておきたいところ。

まだカヌチャンと出会えてない場合は10kmタマゴや12kmタマゴの誘惑に負けず、7kmタマゴを優先して孵化させておくのがオススメです。

(執筆者: edamame/えだまめ)

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. セビエやドラメシヤを狙うなら今 / カヌチャン図鑑埋め済みなら大量補充がオススメ【ポケモンGO】
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。