仕事のピンチをチャンスに! 知っておいて損しない“謝罪フレーズ”とは?―山口拓朗の『できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方』

access_time create folder生活・趣味
仕事のピンチをチャンスに! 知っておいて損しない“謝罪フレーズ”とは?―山口拓朗の『できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方』

あなたは、自分の語彙力に自信がありますか?

「その場で適切な言葉が出なくてあせった…」

「『言葉遣いがなっていない』と上司に怒られた」

「正しい敬語の使い方がわからない」

「相手に応じて言い回しを工夫することが苦手だ」

「教養のある人たちの会話についていけない」

「言葉や表現に自信がなくて、人と話すことが億劫だ」

このような悩みをかかえてる人や、さらに語彙力に磨きをかけたい人の“強力サポーター”となるのが、新刊『できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方』で話題の山口拓朗さんの短期連載(全5回)です。

「紛らわしい語彙や言い回し」から「武器になるビジネス語彙」「実践的なモノの言い方」まで、全5回に渡って語彙力アップのヒントをお届けします。

第2回のテーマは、「『言いにくいこと』を上手に伝えるモノの言い方」です。

語彙力があれば、ピンチをチャンスに変えられる!

言いにくいことを言わなくてはいけない――。

仕事をしていれば、そんなシーンに遭遇することもあるでしょう。

実は、こういうときにこそ真の語彙力・フレーズ力が試されるものです。

単刀直入に言いすぎて相手を怒らせてしまえば、仕事に滞りや損失が生じかねません。かといって、あまりに遠回しな言い方をすれば、真意が伝わらず、かえって相手の気持ちを害してしまう恐れもあるからです。

そこで求められるのが、言葉を工夫して「言いにくいこと」を、角を立てずに伝えるための語彙力です。相手が受け取りやすい形で「言いにくいこと」を伝えることができれば、仕事に支障をきたすリスクが減ります。それどころか、好印象を残して、相手と良好な関係を築くこともできるかもしれません。

なかでも「クッション言葉」は、社会人が武器にすべきコミュニケーションツールと言えるでしょう。

クッション言葉とは、<相手に依頼、質問、反論、意見、指摘、謝罪などをするケースで使われる前置き>のこと。

代表例は、 「お手数をおかけいたしますが〜」 「恐れ入りますが〜」 「申し訳ございませんが〜」 などです。

クッション言葉を上手に使うことによって、 角が立ちにくくなり、なおかつ、誠実で丁寧な印象を相手に与えることができます。

「言いにくいことを、波風を立てずソフトに伝える語彙力」は「ピンチをチャンスに変えるスキル」 ともいえます。身につけておいて損をすることはないでしょう。

「断り方」に、その人の品性が表れる

人からの依頼を断るときに、何の工夫もなく「それはできません」「ムリです」「ほかの方に頼んでください」と断ってしまうと、相手の心証を損ねてしまうことがあります。断るときには、それなりの配慮が必要になるのです。

【角が立ちやすい断り方の例】

その日は予定があるため、お役に立てません。よろしくお願いいたします。

【角が立ちにくい断り方の例】

あいにくその日は大阪出張の日程と重なっております。せっかくご依頼くださいましたのに、お役に立てず、誠に申し訳ございません。

断る際に「あいにく」という言葉を使うことによって、「申し訳ない…」「残念です…」というニュアンスを伝えることができます。また、断るに値する正当な理由があるケースでは、その理由を書いたほうが、相手が断り文句を受け入れやすくなります(例文では「大阪出張」の旨を伝えています)。

また、「せっかくご依頼くださいましたのに」や「お役に立てず、誠に申し訳ございません」というフレーズにも謙虚さが表れています。

「お役に立てず」の部分は、受けた依頼内容に応じて「お力になれず〜」「ご協力できず〜」「要望に沿えず〜」「ご期待に沿えず〜」「力不足で〜」「ご希望にお応えすることができず〜」などを使い分けます。的確な表現を選ぶことによって、相手の気分を害するリスクを抑えましょう。

反対意見を言うときにも、効果絶大な“クッション言葉”

仕事をしていれば、ときに相手に反対意見を伝えなくてはいけないケースもあるでしょう。

そんなときに何の工夫もなく「それはおかしくないですか?」「それは間違っています」とストレート言えば、相手との関係にヒビを入れてしまうかもしれません。 お言葉はごもっともですが〜<続いて反対意見を言う>

反対意見を言う際に使えるクッション言葉の一例です。反対意見を伝える前に「お言葉はごもっともですが〜」とクッション言葉を添えることで、相手は、その続きの言葉(反対意見)を受け取りやすくなります。なぜなら、先に自分の言葉を受け取ってもらっているからです。

反対意見を伝えるときには、ほかにも以下のようなクッション言葉があります。シチュエーションや相手との関係性、反対意見の強さなどに応じて、適切な言葉を選びましょう。
大変失礼ながら〜 誠に申し上げにくいのですが〜 差し出がましいようですが〜 僭越ながら〜 おこがましいようですが〜 余計なことかもしれませんが〜 出過ぎたまねとは思いますが〜 失礼なことを申し上げるかもしれませんが〜 ○○さんのお考えとは少し違うかもしれませんが〜 おっしゃることの意味は重々承知していますが〜

“お詫び”をするときこそ、語彙力が試される!

謝罪する際のフレーズで大事なことは、相手に快く許してもらうことです。

そのためには、「申し訳ありません」や「申し訳ございません」以外のフレーズも増やしておくとよいでしょう。闇雲に「申し訳ございません」を連発しているようでは、相手に誠意が伝わりません。

以下は、「申し訳ございません」と一緒に使える謝罪のフレーズです。
お詫びの言葉もございません。 お詫びの申し上げようもございません。 大変失礼いたしました。 大変(ご面倒/ご迷惑)をおかけいたしました。 大変お手を煩わせました。 弁解の余地もございません。 不徳の致すところです。 (責任を/未熟さを/至らなさを)痛感しております。 自責の念にかられています。 痛恨の極みでございます。 深く反省しております。

お詫びするときには、その経緯・事実関係をきちんと説明することで許しを得やすくなります。

「誠に申し訳ございません」の前に「とんだ不始末をしでかしまして〜」「とんだ失態を演じまして〜」「このような事態を招いてしまい〜」「ご不快の念をおかけいたしまして〜」「ご期待に添えず〜」「ご要望にお応えできず〜」などのフレーズを組み合わせてもいいでしょう。

ほかにも、お詫びする原因が自分自身にあるときには、以下のようなのフレーズが使えます。
不覚にも○○してしまい〜 うかつにも○○してしまい〜 油断して○○してしまい〜 恥ずかしながら○○してしまい〜 不用意にも○○してしまい〜 軽率にも○○してしまい〜 不注意で○○してしまい〜 うっかり○○してしまい〜 つい○○してしまい〜 思わず○○してしまい〜

お詫びをするときは、ただお詫びをすればいいわけではなく、

<誰に迷惑をかけたのか><どんな迷惑をかけたのか><何が原因だったのか><どう責任を取るつもりなのか>

などの要素を勘案したうえで、最適な表現を心がける必要があります。

誠意を欠いたり、ピントがずれていたりすると、かえって火に油を注いでしまう恐れもあるので注意が必要です。

TPOに応じて、最適な言葉を選び取ろう!

文字どおり、クッション言葉には、無礼になりがちな言葉の衝撃を和らげる効果があります。シーンごと的確なクッション言葉を使える人は、相手の気持ちを害しにくい人です。また、“気遣いのできる人”として、周囲から好意や信頼も獲得しやすくなります。

もっとも、いくら立派な語彙や敬語をたくさん知っていても、「その場の空気」をつかみ損ねれば、「伝わらない」「誤解される」「怒りを買う」などの悲劇を招きかねません。「その場の空気」とは“相手の立場や感情”“相手との関係性”“その場の状況”などを含む TPOのことです。

TPO に応じて、さり気なくも的確に、気のきいた語彙・フレーズをくり出すことができる。そういう人こそが、人と上手にコミュニケーションをとりながら、仕事で成果を出していく人ではないでしょうか。

著者:山口拓朗

 

『できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方』著者

伝える力【話す・書く】研究所所長。「論理的に伝わる文章の書き方」や「好意と信頼を獲得するメールコミュニケーション」「売れるキャッチコピー作成」等の文章力向上をテーマに執筆・講演活動を行う。『伝わるメールが「正しく」「速く」書ける92の法則』(明日香出版社)のほか、『残念ながら、その文章では伝わりません』(だいわ文庫)、『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』(日本実業出版社)、『書かずに文章がうまくなるトレーニング』(サンマーク出版)他がある。最新刊は『できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方』(PHP研究所)。

山口拓朗公式サイト

http://yamaguchi-takuro.com/

関連記事リンク(外部サイト)

企画力を高める!公園ミーティングが“高パフォーマンス”を生むワケとは?
年収が高い人ほど“語彙力”がある!?―山口拓朗の『できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方』
電話の定番「今、よろしいですか?」が損する気づかいのワケとは

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 仕事のピンチをチャンスに! 知っておいて損しない“謝罪フレーズ”とは?―山口拓朗の『できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方』
access_time create folder生活・趣味

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。