【神奈川県横浜市】シロクマ好きに伝えたい。横浜のズーラシアで「知ろうくまフェスタ!」開催
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2025/02/1d339dfce4c2a2abdaec5a1cc287a33e.png)
2月27日は「国際ホッキョクグマの日」。
白くてフワフワ、つぶらな瞳がかわいいホッキョクグマ。見ているだけで癒されますよね。
横浜市の「よこはま動物園ズーラシア」では、「国際ホッキョクグマの日」にあわせて、2月13日から3月3日までの期間、「知ろうくまフェスタ!」を開催します。このイベントでは、ホッキョクグマの現状をさまざまな角度から学べる企画が盛りだくさん! ぜひ注目してみてください。
「知ろうくまフェスタ!」とは?
気候変動の影響で絶滅が危惧されているホッキョクグマを守りたい。ズーラシアでは、そんな思いから何年にもわたり、ホッキョクグマに関するイベントを開催してきました。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2025/02/0b0f92f186631ee432bf0bf2f41dea28-1-scaled.jpg)
「知ろうくまフェスタ!」は、ホッキョクグマの現状を学び、保全活動に貢献できる絶好のチャンス。今年は、ホッキョクグマの写真撮影を25年続けてきた第一人者、丹葉暁弥さんの写真展や、深く学べるパネル展示、オンラインで参加できるクロストークなどが登場します。詳細はズーラシアの公式サイトをチェック!
寄付活動につながるチャリティーグッズ販売も
ズーラシアは、保全団体「ShoeZ」と協力し、丹葉さんや有志の作家たちが作ったチャリティーグッズを販売します。グッズの売り上げの一部は、カナダに拠点を置くホッキョクグマの保全団体「Polar Bears International」に寄付され、野生のホッキョクグマを守るための活動に役立てられます。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2025/02/Blue-Abstract-Fun-Group-Project-Presentation.jpg)
赤ちゃんホッキョクグマの成長を見守ろう
2024年11月にズーラシアで誕生したホッキョクグマの赤ちゃんは、飼育員さんに見守られながら元気に成長中です。母親のイッちゃんは、赤ちゃんを舐めたり、手で優しく抱き寄せるなど、落ち着いて育児を行っています。赤ちゃんも日に日に力強い鳴き声を響かせているそうですよ。
ズーラシアの公式YouTubeでは、イッちゃんと赤ちゃんの様子を公開中。小さくてかわいらしい姿に、きっと心が癒されます。
赤ちゃんの一般公開時期については、成長の様子を見守りながら、順次公式ホームページで告知される予定です。とっても楽しみですね♪
ホッキョクグマを守りたい
かわいくて大好きなホッキョクグマたちが直面している絶滅危機の現実は、思わず目を背けたくなることもありますが、小さな一歩でも今できることを始める大切さに気づかされます。ホッキョクグマへの愛が詰まったズーラシアのイベント、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
画像提供:よこはま動物園ズーラシア
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。