[クレソンのサラダ]定番確定!クレソンが主役の簡単レシピ
![[クレソンのサラダ]定番確定!クレソンが主役の簡単レシピ](https://getnews.jp/extimage.php?7d0a3360c8e336cdcc4087a859925222/http%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F201805%2Fimg_9141_main.jpg)
通年で出回っているクレソンですが、旬は3~6月。肉料理の付け合わせなどのイメージがありますが、やわらかい葉や茎はサラダにして食べると主役級のおいしさ。独特の香りや、さわやかな辛さといった、クレソンの魅力を生で味わうことのできる、和風とイタリアンのサラダレシピを紹介します。
おいしいクレソンを選ぶポイント
生食で味わうには、新鮮なクレソンを選ぶことが重要です。見分けるポイントを知っておきましょう。
おいしいクレソンを選ぶポイントはコチラ
下ごしらえのコツ
クレソンを調理するときは、包丁を使わず手で行うとあくを抑えることができます。
●あくを抜く
調理前に、水に15~20分ほど水につけておきます。あくが抜け、苦みもほど良く抜けるので穏やかな味わいに。水から上げた後は、水気をしっかり切っておきましょう。

●部位ごとに分ける
食べやすくなるように、手で先端、茎、葉に分けます。
1. 先端と茎を分ける
葉が密集している部分のすぐ下を折ります。

2. 茎の枝葉を摘む
写真のように、枝分かれして伸びている枝葉を摘みます。指先に少し力を入れるのがコツです。

クレソンのサラダレシピ
生で食べれば、クレソンの香りや風味を味わえます。一般的なクレソンよりも、茎が細くてさらにやわらかい、サラダ用クレソンもあります。
クレソンと豆腐のサラダ和風仕立て
ピリリとしたクレソンの辛みを楽しめます。

材料(4人分)
クレソン(先端部と枝葉):1束分
絹ごし豆腐:1丁
トマト:1/2個
[和風だれ]
だし:大さじ1
醤油:大さじ1
酢:大さじ1
塩:小さじ1/4
【作り方】
クレソンの葉を適当な大きさに摘んでおく。トマトは種を取り、粗いみじん切りにする。
和風だれの調味料を合わせる。
豆腐を食べやすい大きさに切って器にのせ、トマトをトッピングして、クレソンを盛りつける。
食べる前に、和風だれを回しかける。
クレソンのホットガーリックサラダ
熱々のホットドレッシングでいただくイタリアンサラダです。

材料(4人分)
クレソン:1束
ニンニク:1片
サラダ油:大さじ4
トマト(湯むきしたもの):1/2個
[ドレッシング]
タマネギ:1/2個の外側5枚分
酢:大さじ4
オリーブオイル:大さじ4
塩:適量
【作り方】
ニンニクはスライスにする。タマネギは粗くみじん切りにして塩もみしておく。
フライパンにサラダ油とニンニクを入れ、香りが出るまでじっくりと揚げる。
クレソンの葉を摘み、茎を食べやすい大きさに手で折る。トマトはさいの目に切る。
3を器に盛り、2のニンニクを散らす。
フライパンにオリーブオイル、軽く水分を絞ったタマネギ、酢を入れて加熱し、ドレッシングを作る。熱々のうちに、4に回しかける。
最後に
付け合わせで見ることが多いクレソンも、サラダにすれば存在感は十分。旬の味を楽しみましょう。
[クレソン]サラダやかき揚げにも!おいしい食べ方と栄養素
![[クレソン]サラダやかき揚げにも!おいしい食べ方と栄養素](https://getnews.jp/extimage.php?bb65a120864059bb8d12cbe14e3b3987/http%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_watercress_main.jpg)
肉料理の付け合わせによく使われる野菜。わさびの仲間で特有の辛みとほろ苦さがあります。原産地のヨーロッパでは古くから薬用に利用するなど、健康効果が期待できる野菜とされてきました。
最終更新:2018.08.01
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:
『新・野菜の便利帳』板木利隆監修(高橋書店)
『内田悟のやさい塾 春夏』内田悟著(メディアファクトリー)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。