ディザスター映画『ジオストーム』を銭湯で体感できたらしい!?

ディザスター映画『ジオストーム』を銭湯で体感できたらしい!?

ディザスター映画。災害を描いたパニック映画は人気ジャンルの一つですが、早くも2018年の決定版との呼び声高い作品が登場。現在公開中の『ジオストーム』です! あの『インデペンデンス・デイ』のチームが作り上げた「地球規模のディザスター・アクション大作」で、その規模は「地球だけにとどまらず、舞台は宇宙にまで及ぶ」というのです!

たとえば……

アフガニスタンでは、砂漠のど真ん中が氷結!香港では、地底からのマグマによるビルのドミノ倒し、東京・銀座のど真ん中に降り注ぐ直径5m級の巨大な雹、インド・ムンバイでは同時多発し、すべてを飲み込む巨大竜巻が。リオデジャネイロでは常夏の海が瞬時に氷結化、オーランドでは巨大ドームや高速道路を突き刺す絶え間ない雷が、モスクワでは突然の熱波で雪が全て溶け、そしてドバイではすべてを飲み込む大洪水が・・・(公式イントロダクションより)

しかも、こんなヤバイ体験を、「銭湯」で”先行”疑似体験できるという衝撃の銭湯が上野・稲荷町に期間限定でオープンしてたらしい(残念ながらすでに終了)! その名も「地終嵐湯」。「ジオストームゆ」と読むそうです!
見どころはこんな感じ!

①「#ジオストーム日本直撃」大災害ペンキ絵
富士山と青空に暗雲がたちこめる!雷鳴が轟く!日本最年少のペンキ絵師・田中みずきさんによる作品です。

②すべてを焼き尽くす!灼熱サウナ100℃
香港に突然の地割れを起こす、謎の熱波をサウナで表現。火の手に包まれる街と同じ、赤く燃える光が来場者を包みます。

③身も凍る!氷風呂(※土日限定)
人間も、海すらも一瞬で凍らせる大寒波が上野にも襲来!サウナで火照った体が、一瞬で「ととのう」ことまちがいなし。(※氷は各自日、17時に投入します)

④ディザスター写真展 in 露天風呂
東京、アフガニスタン、ムンバイ……世界各地で起こる天変地異の様子をとらえた写真が
露天風呂の前に一挙集結!温かいお湯に浸かりながらご覧いただけます。

⑤巨大雹(ヒョウ)、上野を直撃!
昔ながらのたたずまいが美しい、街の銭湯「寿湯」を、巨大雹(ヒョウ)が直撃!「地終嵐湯」へと姿を変えてしまったーー。
(公式情報より)

geostorm_taol.jpgこのタオル欲しすぎです。

幸運にも、この銭湯に入れたかたも、入り逃した!というかたも。
『ジオストーム』本編が、IMAX 3Dで現在公開中!
主演は『300<スリーハンドレッド>』のレオニダス役でもおなじみのジェラルド・バトラー。ほかにもアンディ・ガルシア、エド・ハリスなど往年のスターも脇を固める、ハリウッド・ポップコーンムービーの決定版です。
銭湯に行くくらいの感覚で気軽に観に行ってみてください!

***

GEOSTORM_POS.jpg

『ジオストーム』
全国公開中!

監督:ディーン・デブリン
脚本:ディーン・デブリン&ポール・ギヨー
出演:ジェラルド・バトラー、ジム・スタージェス、アビー・コーニッシュ、アレクサンドラ・マリア・ララ、ダニエル・ウー、エウヘニオ・デルベス、エド・ハリス、アンディ・ガルシアほか
配給:ワーナー・ブラザース映画

2017/アメリカ/109分
公式サイト:http://www.geostorm.jp/
公式Twitter:@warnerjp
#ジオストーム日本直撃
 (c) 2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., SKYDANCE PRODUCTIONS, LLC AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC

<STORY>

世界中が度重なる自然災害に悩まされている中、
全世界の天候を制御する気象コントロール衛星が開発され、
世界の天候は完璧に管理されていた。
ところが、ある日、衛星が暴走を始めた!
リオ・デジャネイロが寒波に、香港が地割れに、ドバイが洪水に・・・
想像を絶する空前絶後の災害が勃発!
なぜ!? 地球はどうなる!!?
その時、科学技術者ジェイクは仲間と共に地球の危機に立ち向かった。

「ジオストーム」:地球規模の同時多発災害のこと

■関連記事
年の瀬、下北沢・B&Bにて「水道橋博士のメルマ旬報」映画オジサン 大忘年会 開催!
訃報
何も考えたくないときには、ジャッキー・チェンの鉄道アクションだだだ!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ディザスター映画『ジオストーム』を銭湯で体感できたらしい!?

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。