国内企業発の折り畳み式電気アシスト自転車「e-ANBAI」がクラウドファンディングに
![](https://getnews.jp/extimage.php?46c08c8c3b2f4e1518a64d23205bc9b4/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ftech171220anbai2-300x225.jpg)
このツバメ・イータイムが開発した電動アシスト自転車「e-ANBAI」は、クラウドファンディング「Makuake」で巨額の出資を集めている。
地方都市から今後の環境問題を見据える製品として、ユーザーから大いに注目されているのだ。
・道交法範囲内の性能
![](https://getnews.jp/extimage.php?25f2ec311c65c430e0aa46c834828d49/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ftech171220anbai1-300x225.jpg)
5段階の電動アシストモードを搭載し、スケートパークの急斜面コースですらも乗り越えてしまうほどのパワーを有している。だが、この性能はあくまでも我が国日本の道路交通法を遵守するものだ。ペダルとモーターの出力比は1:2。時速24km以上ではモーター補助がなくなる。これも道交法で定められていることである。
電動アシスト機能を使用した場合の走行可能距離は25~45km。メンテナンスフリーのブラシレスモーターを採用している。これにより、安定した速度制御を可能にしているのだ。
e-ANBAIは非常に軽量な自転車である。その重量は14kg。これならば運搬に苦労することもないだろう。
速度やバッテリー残量などを示す液晶表示器も搭載されているが、やはり国内クラウドファンディングに出展された製品である故に、日本の公道走行に必要な装備がすべて揃っている。国内メーカー開発の製品だからこそ、日本に合った製品を作っているのだ。
・オーダーが殺到
![](https://getnews.jp/extimage.php?b1721905ffd355c676c31ddf0cd6df0c/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ftech171220anbai3-300x225.jpg)
筆者がこの記事を書いている段階で、受付期限は残り69日。だが目標金額200万円に対し、すでに490万円分のオーダーが入っている。配送は来年4月の予定だ。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。