救命現場で働く人に! 高品質な心肺蘇生法を学習できるアプリ「Little Anne」
![](https://getnews.jp/extimage.php?7b50774437c6c146ae7dd939dad76669/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F11%2Flittleann_1.jpg)
このCPRの質をさらに高めた手法が、QCPR(品質心肺蘇生法)。測定、評価、フィードバックを的確に行うことで、生存率を高められるようになるという。
・QCPRのトレーニングをサポート
![](https://getnews.jp/extimage.php?ef8218c48956d7cfc9e05a33249bcbf8/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F11%2Flittleann_3.jpg)
従来のCPR訓練における課題は、インストラクターによる正確かつ客観的なフィードバック。トレーニングでスキルを取得することは可能だが、パフォーマンスの改善は難しいと言われてきた。そこを補うのが、「Little Anne」。専用アプリが、トレーニング結果のフィードバックを、的確に通知してくれる。
・最大6人の訓練生をモニタリング
![](https://getnews.jp/extimage.php?ef7951aee308ef0d635ce66ee7125dd3/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F11%2Flittleann_2.jpg)
肉眼では、誰が正確に圧縮しているのかを、見分けるのは困難だ。そこで頼りになるのが、アプリ。正確な圧縮率を表示しつつ、間違ったやり方をしている生徒を見極めることができる。フィードバックとともに、スコアリング機能によって、個々の点数をつけることも可能。お互いに競争意識を芽生えさせるだけではなく、自己ベスト更新のモチベーションにもつながる。
学習アプリは、iOSとAndroid双方に対応。サービス自体は、キットとして販売されており、訓練用のマネキン、トレーニングジャケットなど計6点セットで、239ドル(約2万7000円)から購入できる。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。