SMEがインディーゲームを中心としたゲームパブリッシングレーベル『UNTIES』を発足 PS4/Switch/PC含むリリース予定の4タイトルが発表される

ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下SME)は10月17日、インディーゲームを中心としたゲームパブリッシング事業を行う新レーベル『UNTIES(アンティーズ)』の発足を発表。同日に開催したスタートアップパーティーで、事業内容やリリース予定タイトルを発表しました。

過去にはゲームパブリッシャーとして『クーロンズゲート』『天誅』などPlayStation用ゲームをリリースしていたSME。昨年12月にはPlayStation VR向けに『anywhereVR』を発売し、13年ぶりにゲームパブリッシング事業に再参入したとのこと。この流れの中で「ゲームをもう1回盛り上げていきたい」と、UNTIESの発足に至ったそう。同社CFO兼コーポレートEVPの今野敏博氏は、「自由に新しいゲームの世界を作ってもらって、我々がサポートしたい」と、その設立趣旨を語りました。

「きっかけになったのは3年前に訪れた『BitSummit』」と語るのは、同社デジタルコンテンツグループ XEチーム プロデューサーの坂本和則氏。出展されているインディーゲームの創造性とクオリティの高さに刺激を受け、この才能を世界に伝えていきたいと考えたそうです。

坂本氏にUNTIESの中心メンバーとして呼び込まれたのが、伊東章成氏、伊藤雅哉氏、John Davis氏の3名。伊東氏はソニー・インタラクティブエンタテインメント出身、伊藤氏はキュー・ゲームス出身で『BitSummit』の元運営メンバー、Davis氏はIndie MEGABOOTH運営メンバーとして活動するなど、日本のインディーゲームシーンで精力的に活動してきた面々です。ここで伊東氏から、UNTIESからリリース予定の4タイトルが発表されました。
『TINY METAL』(AREA35)


由良浩明氏が率いる開発スタジオAREA35が手掛ける、ターンベースの戦略シミュレーションゲーム。PlayStation 4/Nintendo Switch/PCのマルチプラットフォームで、日本時間の11月21日に世界同時リリースを予定しています。
TINY METAL – PAX WEST 2017 トレーラー(YouTube)
https://youtu.be/zaDL8VhhaJg
『Last Standard』(I From Japan)


現役大学生のクリエーター集団、I From Japanが開発を手掛ける3Dアクション。プレイヤーのSNSから深層心理を解析して武器を生成する“サイコダイブシステム”が大きな特徴。プラットフォームはPC他未定。
Last Standard Short PV
https://youtu.be/Aw1PmoRmQ7M
『Merkava Avalanche』(WinterCrownWorks)


コアメンバー2名のチーム、WinterCrownWorksが開発を手掛ける3Dロボットアクション。プレイヤーは戦車型の騎兵メカを操作。ドッヂやワイヤーを駆使して敵機に近づき、射撃やグレネードなどで撃破していく戦闘システムが特徴です。プラットフォームはPC他未定。
Merkava Avalanche (メルカバ・アバランチ) BitSummit PV(YouTube)
https://youtu.be/01mHnrBr6IQ
『DEEMO – Reborn- (仮)』(Rayark)


2013年にスマートフォンアプリとしてリリースされ、その後PlayStation Vita、Nintendo Switchにも移植されているリズムゲームの『DEEMO』。開発会社のRayarkと、完全新作として3D化、VR化するプロジェクトとして、ティザームービーが発表されました。
DEEMO -Reborn- (仮) teaser(YouTube)
https://youtu.be/bSf6R2Uh2BI
発表タイトルの内容からも分かるように、UNTIESが手掛けるタイトルはPlayStationプラットフォームに限定することなく、マルチプラットフォームでの展開が予定されています。特定の枠に縛られないその活動が、どんな才能を世の中に届けてくれるのか、今後に注目です。
UNTIES アンティーズ このゲームを、みんなに届けたい。
https://unties.com/

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。