「取材をすると書く時に邪念が入る」近藤史恵さんインタビュー(1)
出版界の最重要人物にフォーカスする『ベストセラーズインタビュー』!
第51回目の今回は、新刊『キアズマ』(新潮社/刊)を刊行した近藤史恵さんです。
『キアズマ』は人気シリーズ、「サクリファイス」シリーズの最新刊ですが、これまでの作品とは違い、舞台は大学の自転車部。作風も変わり、近藤作品の新しい魅力を感じることができます。
この変化も含めて、『キアズマ』はどのように書きあげられたのか。近藤さんにお話を伺いました。
■「取材をすると書く時に邪念が入る」
―『キアズマ』は近藤さんの「サクリファイス」シリーズの最新作ですが、自転車ロードレースを題材にしながらも、舞台は大学の自転車部となっています。このシリーズでは、これまでプロのロードレースチームが中心に据えられてきましたが、今回学生スポーツを扱った理由は何だったのでしょうか。
近藤「これまでの3作は日本のプロとヨーロッパのプロを書いてきたんですけど、私自身がロードレースのファンで楽しく書いているせいか、書く時についミーハーな心が出てしまうところがあって、もう少し読者の方が自分の身に引き寄せて、主人公を身近に感じてもらえる話が書けたらいいなと思っていました。それを踏まえて実業団か大学かっていうのを考えたんですけど、大学の自転車部なら入学後にいきなり始めることに無理がないんですよね。競技経験のない人が大学から始めるっていうのはおもしろいと思いました」
―執筆にあたって、大学の自転車部に取材などをされたりはしましたか?
近藤「取材はしませんでした。というのは、取材をするとお話を伺った人に気をつかってしまって、書く時に邪念が入るので、事前に取材などで人間関係を作るのが好きじゃないんです。だから取材はしませんでしたけど、自転車部のブログがあちこちにあったので読んだりはしましたね。
あとはゲラの段階で、自転車部に所属していてロードレース経験がある方に読んでいただいて、おかしなところがないかチェックしていただきました」
―取材した相手に気を使ってしまうというのは、悪いことを書きづらいということですか?
近藤「そうですね。作中で嫌な人にできないじゃないですか(笑)外見などもできるだけ連想しないようにしないといけないなと思っています。
自分の気持ちの問題なんですけど、どうしてもわからない時は別として、一人の人に詳しく話を聞くっていうのはあまりしていません」
―自転車部の部室の描写などはすごく雰囲気が良かったです。
近藤「ありがとうございます。大学の運動部の部室って結構どんなところでも共通するものがあるので、大体こうなっているかなというのは想像できました」
―ストーリーのおもしろさもさることながら、この作品からはロードレース競技の魅力がよく伝わってきます。ご自身もロードレースファンということですが、どんなところに魅力を感じていますか?
近藤「『キアズマ』ではそういった描写は少なめなんですけど、チームで戦って一人を勝たせるっていうレースの戦略の部分が、ロードレースは他のスポーツとは違います。チームの誰かが囮になって前に出たり、捨て駒になったりして、誰か一人がレースに勝てば、他の選手を使い捨てにしてもいいというところがあるんです。それは非情でもあるんですけど、ある種の人間ドラマが生じるおもしろさがあります。
スポーツと言うと、“みんなでがんばって全員で勝利を目指すという”イメージがありますけど、一人のエースを勝たせるために自分は我慢する、自分の成績は下でもいいというのがロードレースです。そうやって割り切って戦うところが好きですね」
―この作品でいうと、大学対抗戦ではなくあくまで個人競技なのに、エースを勝たせるために他の選手が犠牲になるというところですね。
近藤「エースを勝たせるという点だと、大学はプロほど顕著ではないんです。かといってそれぞれがバラバラに戦うと、まとまっているチームには勝てなくなってしまいます。その加減も大事なところですね」
―近藤さんがロードレースのファンになったきっかけはどんなことだったのでしょうか?
近藤「自転車を買おうとして、どんな自転車があるのかを調べている時に、自転車のレースがあることを知ったんです。うちでは「J SPORTS」(スポーツ専門チャンネル)を見られたので、レースが行われているヨーロッパの景色が映ることもあって、ある意味環境ビデオ的に見始めました。でも、見ていると選手がかっこいいんですよ(笑) それでファンになって本格的に観戦するようになりましたね」
・第2回「『キアズマ』は『サクリファイス』の別の形での表現」につづく
【関連記事】
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。