【激ウマ】調味料『煎酒(いりざけ)』をかけると“冷ややっこ”が絶品料理になるらしい 試してみた

食べることに心血注いでいる筆者。グルメな人に出会った際は「なにか美味しい物、知っていますか?」と聞いています。
そんな筆者が先日、友人に教えてもらったのは調味料『煎酒(いりざけ)』。
「夏の暑い時期はキッチンでお料理するのも暑いじゃないですか? お料理……と言えるかわからないけど、調味料の『煎酒(いりざけ)』ご存知ですか。冷ややっこにかけるだけで本当に美味しく仕上がりますよ」と。調味料『煎酒(いりざけ)』をかけると“冷ややっこ”が絶品料理に生まれ変わるらしいのです。なんて簡単で美味しそう! さっそく試してみました。
『煎酒(いりざけ)』とは

調味料とはいえ、なかなかの高級食材。成城石井で買ってきました。お値段は700円。300mlの瓶。麺つゆの瓶のようなものに入っています。
銀座 三河屋の『煎酒(いりざけ)』は、『煎酒』と日本酒に梅干しと花がつおをいれ、ことことと煮詰めた調味料。かつお節 旨味、梅干し酸味と塩けが生魚や野菜味を引き立てることから、江戸時代食卓で欠かせない調味料として広く使われていたそう。

お刺身につけたり、和え物、煮物、お吸い物など様々な料理に活用できる万能調味料。
『煎酒(いりざけ)』を“冷ややっこ”にかけて食べてみた
それではクッキングスタート。冷ややっこをお皿に開けて、『煎酒(いりざけ)』をかけます。

てってってー

ハイ、豆腐に調味料をかけるだけで完成です。調理時間はわずか5秒。暑い夏にキッチンに立つ必要なし。なんて手軽なんでしょう。

さて、煎り酒をかけた“冷ややっこ”を食べてみると……美味しい!
お醤油と似ていますが、梅の風味が香り高くよりさっぱりとした風味。このさわやかな酸味は、夏のこの時期にこそ食べたい逸品。撮影を手伝ってもらった周二郎さんも一口。「あ~、年を取るとこういうやさしい味わいのものが恋しくなるねぇ~。」と絶賛。冷ややっこはすぐにペロッと食べ終わってしまいました。
そのほかにも、キャベツの千切りにかけてドレッシング代わりに。卵料理や雑炊との相性も抜群で、まさに“万能調味料”。かけるだけで絶品料理に変身するクッキング。この夏お試ししてみては。
写真撮影:周二郎探検隊

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。