「実は、我が家は源氏のお大臣といささかつながりがあってね…」源氏が愛した女たちのシェアハウスが完成!二条東院が完成!!頑固オヤジに学ぶ、正しい忖度~ツッコみたくなる源氏物語の残念な男女~

源氏が愛した女たちのシェアハウスが完成!

源氏が自宅の二条院の近くに立てた、二条東院がついに完成しました。ここは源氏が愛した女性たちのシェアハウスで、寝殿と北・東・西の対(棟)に分かれています。寝殿は源氏専用のスペースで、ひとりでゴロゴロしたり、客間としても使えるような作りです。

北の対は特に広く、中は細かい仕切りのある設計。ここに住むのは末摘花空蝉。源氏の若い日に一晩だけの関係を持った空蝉とは、源氏帰京後にやり取りが復活。彼女は夫に先立たれたあと、以前から気のあった継息子に言い寄られたのを苦に出家したところを引き取られたのです。源氏にとってはいろいろと忘れられない女性だけに、どうしても連れてきたかったのでしょう。

西の対の主は花散里です。もともと古く荒れた家で暮らしており、塀が壊れたりして大変でしたが、これからはそんなこともないように、執事などもしっかり手配してあります。複数で暮らすように作られている北の対に比べ、ここは花散里だけ。かなり優遇されています。

残る東の対は明石とちい姫用です。源氏は早く逢いたいために、最近は「いつこちらに来るの、早く上京して欲しい」とそればかり書いて送っているのですが、明石からはいい返事が来ないのが気がかりでした。

明石の君は悩んでいました。「都の高貴なお姫様たちでさえ、愛されるでも別れるでもない扱いを受けて、却って悩みを深めていらっしゃるとか。お声がかかったからといって、私がどれほどの人間だというの。それこそ、姫の母親は田舎者だと晒すようなもの」。

源氏は自分から別れを切り出さず、一度でも関係した女性を捨てられない性分です。二条東院は、紫の上ほど大事にはできないが、見捨てることもできない女性たちをまとめておく場所。

源氏は来い来いというが、上京したところで二条東院のメンバー同様、中途半端な扱いを受け、結局はみじめな立場になるのではないか?何より、京の人間に田舎者と見下されたりするのはたまらない。源氏は良かれと思ってそうしたのですが、往来の煮えきらなさがここへ来て、明石の君をためらわせているのは皮肉です。

一方で母親として「ちい姫はどうあっても源氏の娘として育てないと、これ以上田舎育ちにはさせられない。自分はともかく姫のために行かなければ」。ちい姫はもう3歳、物心つく前に上京させたいと焦る気持ちもあります。それでも、なかなか決心がつきません。

苦悩する娘を見て、両親はいろいろ考えました。田舎から一足飛びに京に行くのは不安なのは当然、京の近くで、気兼ねなく暮らせるような場所はないだろうか?……いろいろ思い当たった所、明石の君の母の祖父、中務宮という方の持っていた別荘が大堰川(おおいがわ)の辺りにあることを思い出します。「そうだ、あそこに移ればいい!」。

「うちは大臣とつながりがあってね…」入道に学ぶ、正しい忖度

京を流れる桂川は、エリアによって呼び名が変わる川で、大堰川は桂川の上流を指します。今だと観光スポットで有名な『渡月橋』辺りのイメージでしょうか、昔から風光明媚なリゾート地で、貴族もお寺や別荘を持っていました。

別荘は長い間、相続人もないまま放ったらかし。かなり荒れているはずなのでこのままでは引っ越せない。入道は修理を頼むため、留守を頼んでいた男を呼び出します。「ちょっと訳があって、京の住まいが入用になった。でも市中でなく、あの別荘のような静かな所がいいのだ。悪いが住めるように修繕してくれないか」。

「はあ、わしらは下屋に住んどりますが、別荘の方はひどく荒れてましてねえ。しかも最近は源氏の大臣様が近所に御堂をお立てになるとかで、工事の人もたくさん来ていてうるさいですよ。静かな所がよろしければ、ちょっと…」「いやいや、そこはいいんだよ。というのも、源氏の大臣ともいささかつながりがあって、その事で上京するんでね。他のこともおいおい都合するが、まずは急ぎで住めるようにしてくれ」。

ところが男が気にしていたのは別のこと。「いやあ、実は長年お預かりしている間に、田畑をお借りして耕しておりまして。公的な許可も取ってますし、使用料もお支払しておるんです」。別荘はどうでも、住んでるところや田畑を取り上げられると困る…。長年住んできたことを盾に、男は自分の権利を主張して頑張ります。

入道「そういうことか。田畑のことは問題なく、今まで通りで構わんよ。所有権は私が持っているが、長年の間にウヤムヤになってしまったから、そのうち預かってもらっていた間の費用なども支払おう。まあ、とにかくよろしく頼むよ」。さらに入道は修理代と称して、たっぷりと金品を渡してやりました。頑固一徹かと思いきや、こういうことも出来る入道。一度は地方のトップだっただけあります。

男は(大臣の名前も出てきたし、下手にゴネないほうがいいな)と、せっせと修理に取り掛かります。権力者との関係をほのめかし、次はカネ。こうして忖度が行われると、異例の速さで物事が通っていくのは、今も昔も変わりませんね。

源氏にも別荘の件が伝わりました。「なかなか上京しないのでおかしいなと思っていたが、なるほど。そこならかえって良いかもしれない。本当にいいご両親を持ったなぁ」。身分は低くても、親の愛情にも資産にも恵まれている明石の君。紫の上にはないものばかりです。

まずは惟光を現場に派遣。別荘の様子や、こまごました準備の手配などを頼みます。「風雅な趣の、いい感じのところです!川のせせらぎが聞こえるのが、明石の海辺にも似ています。御堂とは目と鼻の先ですよ」

嵐山を背景に、川のせせらぎが聞こえる落ち着いた山里の別荘。聡明で洗練された明石にはぴったりです。源氏は密かに信頼できる家来を送り込み、迎えの準備を進めます。

「もう孫に会えない」秋の霧の朝、家族の別れ

別荘の修理も終わり、ついに明石を離れる日が決まりました。明石の君とちい姫には、尼になった母君(明石の尼君)が付き添います。おばあちゃんと母子3代で京へ上り、おじいちゃんの入道は明石に残ります。

日程が決まってからと言うもの、明石には別れを目前にした、湿っぽいムードが満ちていました。夫と離ればなれになる尼君も「この歳になって、夫と別々に暮らすようになろうとは。若い時はあの人を信じて、京を出てきたのに」。頑固だなんだと文句も言っていましたが、基本的には仲の良い夫婦。添い遂げようと思っていたのに、老年に入っての別れが堪えます。

入道は入道で、源氏と結婚させたらこの日が来るとはわかっていたものの、実際に家族がバラバラになるのはたまらない悲しさです。何より、目に入れても痛くない孫との別れがつらすぎる。

ちい姫はとても可愛く成長し、将来が楽しみな美少女ぶり、それにおじいちゃんによくなついています。「ああ、これからは姫のお顔が見られないんだねえ。姫がいなくなった明石で、おじいちゃんはどうやって過ごせばいいのか…」。入道はそう言って泣いては「年寄りの涙など幸先が悪い」と鼻をすするのでした。

旅立ちの朝、明石の君は心細さに「お父様、せめて都まで送って下さいな。この先またいつ会えるかわからないもの」と訴えます。

入道は「よく聞きなさい。私自身は運がなく、家名を汚さぬために出家した。でもあなたが美しく成長するのを見て、こんな片田舎に置くことがもったいなくて仕方なかった。私は神仏に祈り続け、ついに源氏の君をお迎えし、姫が生まれた。

全ては単なる偶然ではない。大いなる運命の必然なのだ。ちい姫は特別な星の下に生まれた尊い子、もうこれ以上ここにいてはいけない。お別れは悲しいが、一時でも私の孫として可愛がらせて頂いたことを感謝するよ。本当にありがとう。

これがこの世でのお別れだ。私が死んだと聞いても悲しむな。葬式もいらん。命の尽きるその時まで、私はずっと姫の幸福をお祈りし続けているよ」。

入道は自分の言葉に泣きながら、家族を乗せた船が朝霧の中に消えていくのをぼうっと眺めていました。源氏ロスでは腰を痛めた入道、今度は家族(孫)ロス。どれほど辛かったでしょう。頑固で偏屈な変わり者だけど、人情家でアツいハートの持ち主だけに、自分で長ゼリフを決めると感極まって泣いてしまうのがちょっと可愛いですね。

別れの朝、明石の海を包んだ霧は、家族の悲しい別れを演出するとともに、今後の見通しのなさを暗示しているかのようです。数奇な運命で、尼さんになってから京に戻ることになったとつぶやく母に、明石の君は「浮木に乗りて」と、その不安を吐露しています。

一行の思いとは裏腹に、旅程は順調に進みます。人目につかないよう配慮しつつ、3人は予定通りに別荘に到着しました。

簡単なあらすじや相関図はこちらのサイトが参考になります。
3分で読む源氏物語 http://genji.choice8989.info/index.html
源氏物語の世界 再編集版 http://www.genji-monogatari.net/

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 相澤マイコ) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 「実は、我が家は源氏のお大臣といささかつながりがあってね…」源氏が愛した女たちのシェアハウスが完成!二条東院が完成!!頑固オヤジに学ぶ、正しい忖度~ツッコみたくなる源氏物語の残念な男女~
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。