【北海道札幌市】日本語と英語の絵本読み聞かせ会&住環境講座を開催。年齢別で選べる!
北海道札幌市で住宅の新築工事・リフォーム/リノベーションを手掛ける竹内建設は、3月1日(土)、札幌市豊平区のココ・ティーク月寒東モデルにて、日本語と英語の絵本読み聞かせ会を開催する。
多様な文化に触れる機会を提供
子どもの成長には、幼少期の体験が大きな影響を与える。絵本の読み聞かせは、子どもの言語能力や想像力、共感力を育み、親子の絆を深める重要な機会。さらに、国際化が進む現代社会において、幼少期から英語に触れることは、子どもの将来の可能性を広げる鍵となるだろう。
竹内建設は、住環境を通じて子どもたちの健やかな成長を支援したいと考え、今回のイベントを企画。日本語と英語の両方で開催することで、多様な文化に触れる機会を提供し、国際感覚を養うことを目指している。
日本語と英語の両方で開催
イベントの開催日は、3月1日(土)。午前の部(0歳~6歳向け)は、10:30~12:00に開催。日本語の絵本読み聞かせや、知育に役立つ住環境講座を実施する。
午後の部(2歳半~8歳向け)は、13:30~15:00に開催。英語の絵本読み聞かせや、知育に役立つ住環境講座を実施する。
イベント詳細・申込みは、同社公式HPのイベントページを確認しよう。
また、イベント会場のココ・ティーク月寒東モデルには、授乳スペース、おむつ交換スペースを備える。お手洗の使用可能。
講座の時間はスタッフが子どもの見守りを対応する。
講師・菊地さんのコメント
イベントの講師を務めるのは、絵本未来創造機構EQ絵本講師の菊地こずえさん。
菊地さんは、「娘がイヤイヤ期に入り育児に悩んでいた頃、イライラからニコニコになれる方法や心の整え方などを絵本を通じて実感。さらにトイレットトレーニングを3日で完了したことで絵本の可能性を感じました。1日5分からの読み聞かせで、子どもの脳も心もぐんぐん育てながら、お母さん自身が自分を大切にしながら理想の育児・人生を叶えていく方法を、絵本を通してお伝えしています」とコメントしている。
プロの講師が今すぐできることをアドバイス
絵本は、IQ(論理的思考や問題解決能力)だけでなく、EQ(感情の理解、共感、他者とのコミュニケーション能力)の発達にも関わっていることが近年研究で明らかになってきている。
イベントの「読み聞かせてもなかなか子どもが聞いてくれない…」「どんな絵本を読んであげるのがいいのだろう」などの悩みに答える講座となっている。
プロの講師が、今すぐできることをアドバイスしてくれるので、参加希望の人は当日相談してみて。
知育に役立つ住環境講座も同時開催!
さらにイベントでは、知育に役立つ住環境講座も同時開催する。
この講座では、子ども部屋の照明設計で集中力や睡眠の質を高める方法、手伝いしやすいキッチン設計で自主性を育む工夫、そして個室やスタディスペースで「考える力」を養う間取りの工夫など、簡単に取り入れられることから、設計時に注意することまで幅広く解説していく。
幼少期だからこそ、できることを。竹内建設の絵本読み聞かせ会を、この機会にチェックしてみては。
■ココ・ティーク月寒東モデル
住所:北海道札幌市豊平区月寒東3条18丁目4-1
※駐車場あり
竹内建設:https://www.tk2430.co.jp
イベント申し込み・詳細:https://www.tk2430.co.jp/modelhouse/entry-2196.html
(江崎貴子)

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。