【Chart insight of insight】ベスト・アルバムはとにかく長く売るべき!小田和正とAIの戦略とは?

【Chart insight of insight】ベスト・アルバムはとにかく長く売るべき!小田和正とAIの戦略とは?

 今週のHot Albumsは面白い。上位を眺めていると、先週発売の新譜は少なく、ほとんどが粘り強く売れ続けている作品ばかりだからだ。長く売りやすいベスト・アルバムが多いという理由もあるが、入れ替わり激しいHot100に比べると、安定して売れ続けているアーティストが誰なのかがよく分かる。

 なかでも、『あの日あの時』をリリースした小田和正は、もはや定番の王様といってもいいだろう。先々週は初登場1位、先週は2PMに敗れて2位に下がってしまったが、今週は再び首位に返り咲いている(【表1】。今作は、3枚組のベスト・アルバムで、オフコース時代のセルフリメイクを含めた決定盤。曲目を眺めるだけでも、持っておきたいと思わせる内容になっている。時代ごとにタイアップなどのトピックも多いため、世代を超えて支持されているということも強みだろう。そして、小手先のプロモーションではなく、しっかりと中身で勝負しているのがさすがだ。まだ3週目ではあるが、このままチャート上位に居残ることは確実。ドリカムのベストと並べて、どちらがロングセールスとなるのか比較してみたいところだ。

 他にも、三代目JSB、いきものがかり、BABYMETALなど複数週チャートインしている作品は多いが、なかでももっともユニークな動きをしているのが、AIの『THE BEST』だ(【表2】)。これは昨年11月にリリースしたベスト盤で、先週までは40位台だったのが、今週になって急遽6位にまでアップしている。というのも、5月4日にデラックス・エディションが発売され、その数字が加算されているからだ。この新装ヴァージョンには、auのCMで大人気の「みんながみんな英雄」やEXILEのATSUSHIとデュエットした話題作「So Special」などが新たに加えられている。よって、一度入手したファンが買い直しているというパターンもあるだろう。グラフを見ていると、売上やダウンロード(紫のグラフ)は先週まで下降線だったが、CD読み取り数(オレンジのグラフ)はほぼ横ばい。これは、レンタルでの回転率がいい証拠だ。そして、レンタルで済ませていたグレーユーザーが、新装盤のタイミングで購入したというケースも考えられる。とにかくこのチャートの動きは見逃せないので、今後も注目しておきたい。text by 栗本斉

関連記事リンク(外部サイト)

【Chart insight of insight】実力派アーティストがチャートインするには? 根強い人気のスピッツと宇多田ヒカル
【Chart insight of insight】アイドルのチャート攻略はどちらがベスト? ジャニーズWESTと欅坂46を徹底比較
【Chart insight of insight】洋楽ヒットを作るならラジオで勝負? レイチェル・プラッテンとメイヤー・ホーソーン

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【Chart insight of insight】ベスト・アルバムはとにかく長く売るべき!小田和正とAIの戦略とは?

Billboard JAPAN

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!

ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。