サイバー攻撃から組織を守るための「4つの勇気」

情報セキュリティ企業ラックの西本逸郎取締役

 ソニーや三菱重工業など大手企業を標的とするサイバー攻撃が相次いでいる。警察白書によると、サイバー犯罪の検挙件数は年々増加の一途をたどっており、2010年には6933件と、前年より243件増加し過去最多となった。2011年10月13日に放送されたニコニコ生放送「国家の生命線”防衛機密”が流出の危機に!?サイバーテロ最前線」では、情報産業やそのセキュリティに造詣の深い有識者が集まり、サイバー犯罪について議論を交わした。

 情報セキュリティ企業ラックの西本逸郎取締役は、大企業を対象とした「サイバースパイ」が関与する事案が恐らく2007年頃から発生していると語る。西本氏によると、大企業へのサイバー攻撃は2段階で行われる。まずは「標的型メール」で内部に不正プログラムを侵入させる。そのプログラムが「ホームページを閲覧するような格好で、犯人側がコントロールするサーバに接続しにいく」という。通常のウェブアクセスをしているため、ウイルス対策ソフトなどでは異常を検出することができない。そのため「気づかない」と西本氏は指摘する。不正アクセス後は、標的のパソコンをコントロール。そのパソコンでは直接不正行為をせずに、別のパソコンで「Windowsの通常のコマンドを使用し、管理者権限を取って内部を制圧していく」という。

 このような「サイバースパイ」に関する事案を扱ってきたという西本氏だが、「(侵入者が)何をやっているか分からない」と話す。ただ、不確かながらもある程度の傾向はあるようだ。西本氏は、大企業に対する「サイバースパイ」について

「そういう(事案)を追っていくと、どうも盗っている情報がエネルギー関係のもの。例えば大陸棚に関係するような資源開発だとか、そういうのに関連したような情報を盗っているのではないか。すごいテクノロジーを持った輸送機械を狙っていると思われる動きがずっとある。あとゲーム会社とメディア。そういうところにいるという実態がある」

と述べた。

 情報化の進展に伴い、サイバー犯罪の手口も巧妙化、複雑化しつつある。西本氏はサイバー攻撃から組織を守るために、企業でいえば「4つの勇気」を持たなければならないと言う。その4つの勇気とは、

「経営者がITに対して理解を示し、自らITを使い始める勇気」
「企業のセキュリティ部門が、100パーセント(守り切れること)はない、もう事件は起きていることを前提とする勇気」
「システム管理者が、事件は起こり得るとカミングアウトする勇気」
「一般のユーザー(従業員)が、ITを自分の意思と責任で使うという勇気」

 西本氏はこれらを踏まえつつ、人間がどんなに風邪を引かないようにしても、「風邪を引くことはある」という例えをコンピュータネットワークに当てはめながら、その前提に立って「情報セキュリティを見直していただきたい」と企業経営者や情報セキュリティ担当者、そして視聴者らに訴えた。

◇関連サイト
・[ニコニコ生放送] 「サイバースパイ」の説明から視聴 – 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv66977528?po=news&ref=news#35:15
・[ニコニコ生放送] 西本氏が語る「4つの勇気」から視聴 – 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv66977528?po=news&ref=news#1:35:50

(三好尚紀)

【関連記事】
防衛機密もあわや流出の危機 相次ぐサイバーテロ
ウィキリークスの意義とは何か アサンジはテロリストか?
米国防総省「サイバー攻撃は戦争行為」 第五の戦場となったサイバー空間
東電、サイバーテロ被害の有無に「ウイルスメールが送られてきたが、不正アクセスはない」
「エジプト革命」の影の立役者? 謎のハッカー集団「アノニマス」

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. サイバー攻撃から組織を守るための「4つの勇気」
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。