第3回 『Mr.タスク』ハーレイ・ジョエル・オスメントくんインタビュー

第3回 『Mr.タスク』ハーレイ・ジョエル・オスメントくんインタビュー

新連載! 「続・鴇田崇の映画でいっぱいいっぱい!」3回目は、あの天才子役として一時代を席巻した、ハーレイ・ジョエル・オスメント君に来日インタビュー! 最新作の”セイウチ”ホラー・エンターテインメント『Mr.タスク』の話題で始め、ダークサイドの誘惑に負けなかった子役時代のエピソードまで、すっかり大人の男になったオスメント君を質問攻め! 今回の『Mr.タスク』のオタク役以降も、テキサスきっての悪党役や気色悪いストーカー役などが続々と待機中で、イメージを覆す渾身の演じ分けにも期待ですよ!

――それにしても”人間のセイウチ化”がモチーフですからね。その作品に入った上での表現は、難しそうだと思いましたか?
 
いや、まったくそうは思わなかった。僕は、僕の役柄のリサーチが必要だったけれど、ポッドキャスト文化を調べたところ、とても楽しくためになったよ。監督のケヴィン・スミス自身もポッドキャストをやっていて、彼は俳優の即興を尊重するタイプだったので、難しいことは何もなかった。おかげで即興が上手くなったよ(笑)。

――この作品に参加して、個人的な想いというか、パーソナルな部分でシンクロしたテーマなどはありましたか?
 
質問の答えとはずれそうだけれど、僕みたいな人生を歩いている人は多くないと思う。NYにいると多様な人々がいてね。映画業界にいると、いろいろな人もいる。自分の人生ではなく、人の人生を聞いて参考になることもある。今まで演じた役柄と似ていることは今回なかったけれど、年を重ねれば経験とリンクしてくることがなくはないと思うよ。

――その映画業界に”オスメント少年”時代からいるわけですよね。よく真っ直ぐに育ったというか、誘惑にも負けず、堕ちがちな子役にならずに過ごせましたよね!
 
ごく普通の学校に行っていたことがよかったと思うけれど、映画を作るには数か月かかるものだが、だいたい夏休みの数か月を使うので、それ以外は通学していた。だから、ハリウッドの外の世界で育ったんだ。確かに業界を見渡しても、子役出身で長いキャリアを現在も重ねている人は、それほどハリウッドにどっぷりとは浸かっていないかな(笑)。そもそも僕の両親が真面目で、地に足が着いた生活を推奨するタイプだった。その影響があったよね。

――なるほど。環境がよかったのですね。学校では、友だちの理解はありました?
 
そうだね。ヘンなことにはならなかったよ。というのもLAは映画の街なので、皆慣れているからね(笑)。それに僕のいい友人たちは、ハリウッドの外の人たちが多いよ。

――ところで最近のお仕事は、どういう基準で選択していますか? 脚本? キャラクター? 今回のテディみたいな、いい意味でファンの予想を裏切ることをしてほしいです!
 
まずは、脚本の質かな。それに今までに自分が演じたことがないキャラクターも気になるよ。たとえば新作の『Entourage』ではテキサス州出身の悪役を演じていて、『Sleepwalker』という別の新作では、気味の悪いストーカーの役柄を演じている(笑)。そのどれもこれもが、僕にとって新しい挑戦だった。今後もなるべく、バラエティーに満ちたキャラクターを演じたいね。もちろん、脚本が大事だけれどね!

IMG_3629.JPG

***

<STORY>
ポッドキャスト番組を運営するウォレス・ブライトン(ジャスティン・ロング)は視聴率を伸ばすため、取材でカナダへ行く。現地のバーで航海の話を聞いてほしいという老人の情報を得たウォレスは、ハワード・ハウと名乗る老人の自宅を訪ねることに。ウォレスはハワードが体験した壮絶な航海の話を聞くが、出された紅茶に睡眠薬が入っていて気を失ってしまう。しかし、目覚めると足の感覚がなくなっていて、ウォレスはパニックに……。

やがて、連絡が途絶えたウォレスを心配して、友人のテディ(ハーレイ・ジョエル・オスメント)と恋人のアリー(ジェネシス・ロドリゲス)は、彼の追跡を独自に始めるが……。

映画『Mr.タスク』は、新宿シネマカリテ、渋谷シネクイントにて大ヒット上映中!

配給:武蔵野エンタテインメント
© 2014 Big Oosik, LLC, and SmodCo Inc. All Rights Resereved.

■関連記事

第2回 『トゥモローランド』ブラッド・バード監督インタビュー
第1回 『まほろ駅前狂騒曲』大森立嗣監督インタビュー

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 第3回 『Mr.タスク』ハーレイ・ジョエル・オスメントくんインタビュー

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。