「蚊取り」の進化版を発見!火不使用・無臭のコレを約1か月、部屋に置いてみた結果…

蚊が気になる夏。

気がつけば刺されていて、かゆいし、いらっとしてしまいます。

何か良いアイテムはないか……と探していたところ、我が家にぴったりのアイテムを見つけました。

火や電源いらず!KINCHO「シンカトリ」

KINCHO「シンカトリ」

KINCHO「シンカトリ」1,045円(税込)※Amazon価格

それは、KINCHO「シンカトリ」です。

部屋に置くだけで蚊が落ちるという、次世代型の屋内蚊取りなのだとか……。

蚊取り線香を使いたいと思いつつも、火を使うのが怖かったり、ニオイや煙が気になったりしていました。

シンカトリは、火や電源を使わず部屋に置いておくだけでOKな点に使いやすさを感じて購入。

KINCHO「シンカトリ」

容器とカートリッジがセットになっています

なんでも、空気の流れを利用し部屋に薬剤を拡散させる、KINCHO独自の非加熱式薬剤拡散システム(エアフローリリース技術)を採用していて、1個で6畳の範囲に効果があるのだそうです。

火事や電気代の心配不要で、蚊の対策ができちゃうのが◎。

カートリッジを差すだけ

KINCHO「シンカトリ」

使い方は簡単です。

まずは、薬剤のカートリッジに取替え日を記入します。

(我が家は間違えてカートリッジを逆さまにして日付を書いてしまいました。笑)

KINCHO「シンカトリ」

あとは専用容器の底から、薬剤カートリッジを装着するだけ。

カートリッジを差し込むとオンになります。

あとは蚊が気になる場所に置けばOK!

約1ヶ月使用した結果

KINCHO「シンカトリ」

6月から7月上旬まで使ってみました。

今のところ、ほぼ蚊に刺されていません!

毎年気づいたら刺されていることが多いのですが、今のところ1回あったような……?くらいの印象です。

「かゆい!」と感じることが激減し、蚊が出ないってこんなに快適なんだ~!と感激しています。

ただ、「蚊が落ちる」というのはあまり感じられなかったかな。

オン・オフ機能がある

KINCHO「シンカトリ」

オンの状態

使用を中断するときは、容器を上下逆さまにするとオフできます。

カートリッジは、1日12時間使用で200日使えるとのこと。

KINCHO「シンカトリ」

オフの状態

我が家ではオフにするのが面倒で、ずっとオン状態で使っています。

その分の使用可能日数は減りますが、ずっとオン状態なので蚊に刺されにくくなったのかも……!?と思いました。

ご家庭に合わせてオン・オフのタイミングは切り替えてください。

おすすめの置き場所

KINCHO「シンカトリ」

玄関に置いても◎

窓辺など、空気の流れのある場所の風上に設置すると効果的だそう。

私は基本的にリビングの窓辺に置いています。

リビングのほかに、寝室、玄関などにも良さそうです。

商品紹介によると「無臭。灯油不使用で低刺激、お子様・ペットのいるご家庭でも。リビング、寝室、子供部屋に」とのことです。

嫌悪感なく虫対策ができる

KINCHO「シンカトリ」

分厚さもありません

大きすぎず、デザインもシンプル。

置きっぱなしにしていても嫌悪感のないパッケージなのが嬉しいです。

簡単に蚊の対策をしたい方は、チェックしてみてくださいね。

「蚊取り」の進化版を発見!火不使用・無臭のコレを約1か月、部屋に置いてみた結果…

山崎実業の「まあるいコレ」も、夏場に増える小さな虫対策に使えるんです

「蚊取り」の進化版を発見!火不使用・無臭のコレを約1か月、部屋に置いてみた結果…

週に1回「網戸にムースを塗るだけ」で、虫よけ対策と網戸掃除が同時にできる! これは画期的なアイテムかも

価格および在庫状況は表示された07月17日18時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「蚊取り」の進化版を発見!火不使用・無臭のコレを約1か月、部屋に置いてみた結果…
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。