業界初! ネット動画がくっきりなめらかノートPCが東芝より新発売

access_time create

ネット動画だからノイズが多いのはアタリマエの時代はもう終わり!? 『YouTube』や『ニコニコ動画』の動画を、くっきりなめらかにフルスクリーンで表示できるノートパソコンがいよいよ登場しました。

4月24日、東芝から新たに発売されるノートパソコン『Qosmio G50』『Qosmio F50』では、インターネット動画を18.4型ワイド液晶にフルスクリーン表示した際にも、くっきりなめらかに映像を表示する機能を、業界で初めて実現しています。フレーム数や画素数が少なく、ノイズが多いのが、インターネット動画の特徴。これに対して、同製品は最適なアルゴリズムによりフレームを2倍にし、画素補完や色補正を行う映像専用エンジン『TOSHIBA Quad Core HD Processor SpursEngine(スパーズエンジン)』を搭載しています。

ちなみに、東芝はノートパソコン11機種31モデルを商品化し、4月24日より順次発売することを発表。新商品『Qosmio』のほかには、『dynabook』シリーズにはネットブック『dynabook UX』が新たに追加されるなど、この春のノートパソコン商戦に熱い話題を投げかけそうです。


『dynabook UX』は、『dynabook』シリーズ初のネットブックです。すっきりめのデザインに丸みのあるフォルム、19mmのキーピッチを確保した新型キーボードなどが特徴です。また、持ち歩くことが多いネットブックであることを踏まえて、和英辞典、国語辞典など4つの辞書を内蔵した『デ辞蔵PC』なども搭載されています。


また、大画面16型ワイド液晶を搭載する『dynabook TX』では、DVDやホームビデオをディスプレイ画面いっぱいに表示することができ、harman/kardonステレオスピーカーを内蔵するなど、すぐれた映像と音質を楽しむことができるハイスタンダードノートパソコン。さらに、付属しているカード型リモコンは、使わないときにはカードスロットに収納できるというのもちょっと気が利いています。

このほかの機種についても、それぞれに新機能の追加や改良が行われています。『dynabook』シリーズ愛用者、そして新しいノートパソコンの購入を検討中の人は、4月24日の発売をお見逃しなく(すべての写真が見れる元記事はこちら)!

『Qosimio』シリーズの主な仕様
OS:Windows Vista Home Premium 32bit版 SP1
プロセッサ:
『G50/98J』インテルCore2DuoプロセッサT9550 2.66GHz
『G50/96J』『F50/86J』インテルCore2Duoプロセッサ P8600 2.40GHz
映像専用プロセッサ:TOSHIBA Quad Core HD Processor(SpursEngine)
ディスプレイ:
『G50/98J』『G50/96J』18.4型ワイド(16:9) FHD TFTカラー高色純度・高輝度Clear SuperView液晶 1920×1080ドット
『F50/86J』15.4型ワイド WXGA TFTカラー高色純度・高輝度Clear SuperView液晶 1280×800ドット
サイズ/重さ:
『G50/98J』『G50/96J』452.3(W)×311(D)×38.2~48.3(H)mm/4.7~4.9kg
『F50/86J』368(W)×278(D)×38~47(H)mm/3.5kg

東芝ノートパソコン 2009年春モデル全ラインナップ
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/catapdf/0901_lineup.pdf

■こんなノートパソコン・動画関連ニュースもあります
ノートPCの熱対策は大丈夫?『クーリングボール』で放熱効果をUP!
マウスコンピューター『モンスターハンター フロンティア』対応ノートPC発売
Lenovo(レノボ)のネットブック『IdeaPad S10e』に新色マットブラックが登場
lenovo(レノボ)より発売中の高スペックネットブック『IdeaPad S10e』レビュー
劇速な動画圧縮ボード『WinFast PxVC1100』にTMPGEncのバンドル版が登場!

  1. HOME
  2. ガジェ通
  3. 業界初! ネット動画がくっきりなめらかノートPCが東芝より新発売
access_time create

Kyoko Sugimoto

京都在住の編集・ライター。ガジェット通信では、GoogleとSNS、新製品などを担当していましたが、今は「書店・ブックカフェが選ぶ一冊」京都編を取材執筆中。

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。