正に変態端末!スチルカメラとAndroidスマートフォンが合体した『Galaxy K zoom』ー設定の儀(下編)
![k-zoom](https://getnews.jp/extimage.php?40bf15af59b04cc3343ce0c7292021de/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2Fk-zoom.jpg)
正に変態端末!スチルカメラとAndroidスマートフォンが合体!
各社、趣向を凝らし、様々な種類の商品を発表している、スマートフォン業界。
そんな中、海の向こう、韓国SAMSUNGでは、日本未発売の、ちょっと変わったSIMフリースマートフォンを発表致しました。
なんと、カメラのレンズ部分が沈胴式になっており、光学10倍ズーム、2070万画素を実現した、デジタルカメラに近い、だけど中身はスマートフォン、という変態端末(良い意味で)です。早速レポート致しましょう。
Galaxy K zoomーデジタルカメラとスマートフォンが合体した、ハイスペック・デジタルガジェット!
http://www.samsung.com/uk/consumer/mobile-devices/smartphones/android/SM-C1150ZKABTU
![キャプチャ](https://getnews.jp/extimage.php?737a6d6150cdf02433477b04e7410c91/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F12%2F66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37376.jpg)
Samsung GALAXY K zoom Official Video – 10X Optical Zoom
https://www.youtube.com/watch?v=6s7AkoQY5Xk
![2f4ca6837d665fea6dd35948a9479bb6](https://getnews.jp/extimage.php?8b62c900499c0958554ea57bd4fdd8ba/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F12%2F2f4ca6837d665fea6dd35948a9479bb6.jpg)
「・・・前回、Galaxy K zoomには『技適マーク』が無いから、SIMカードを挿入して、スマートフォンとして使う事も、Wi-Fiで接続して、スマートフォンとして使う事も、現時点では、日本国内では違法です、って話だったけど、これからどうするの?ただのデジカメとして使うの?」
![ダウンロード](https://getnews.jp/extimage.php?27972f6b8578799fe33718652f8bd10d/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2Ff81fd2e4c52864042852c112ce927ae2.jpg)
そう、確かに現状ではその通りです。「技適」マークの無いスマートフォンは、SIMカードを挿入して、スマートフォンとして使う事も、Wi-Fiで接続して、スマートフォンとして使う事も、現時点では、日本国内では違法です。デジカメ単体としては利用出来ます。海外旅行時に、海外事業者のSIMを刺して利用するのは勿論OKです。
しかしここでヘコたれるワタクシではありません。
![2f4ca6837d665fea6dd35948a9479bb6](https://getnews.jp/extimage.php?8b62c900499c0958554ea57bd4fdd8ba/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F12%2F2f4ca6837d665fea6dd35948a9479bb6.jpg)
「いや、そんなに頑張らなくとも・・・」
何とかして、合法的に「ネットワーク」に繋ぐ方法を考えてみましょう。
「技適マークのないスマートフォン」を合法的に「ネットワーク」に繋ぐ手段を考えてみるのだ
まず、一番メジャーな方法としては、「海外事業者SIMを購入して、日本でローミング通信可能な設定にして利用する」という方法が有ります。外国人が、自国のスマートフォンを日本旅行の際に持参して、日本国内で利用する際に設定する方法ですが、日本人が同様にその海外事業者のSIMを購入、契約して、日本国内のローミング設定で使う方法です。一応、これについては、「違法ではない」そうです。
「海外 SIM 日本 ローミング」等のキーワードで検索してみると、色々とそういったサービスを提供している所はいくつかある様です。
※以下のサイトは、あくまでも参考の為の引用です。筆者や編集部がこれらのサービスを保証、推奨するものではありません。
http://www.jqphone.com/japansimcards.html
![キャプチャ](https://getnews.jp/extimage.php?49047c25fa2fba5f5d056505454ff7ce/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2F66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde3733.jpg)
http://www.mobell.co.jp/products/data-sim/
![キャプチャ](https://getnews.jp/extimage.php?b46544a6b889ec6414a65199b315c0b3/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2F66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde3734-500x568.jpg)
![2f4ca6837d665fea6dd35948a9479bb6](https://getnews.jp/extimage.php?8b62c900499c0958554ea57bd4fdd8ba/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F12%2F2f4ca6837d665fea6dd35948a9479bb6.jpg)
「・・・他にもGalaxy K zoomを合法的にネットワークに繋ぐ方法は無いの・・・?」
他にも合法的にGalaxy k zoomを合法的にネットワークに繋ぐ事は出来ないかどうか調べてみる事にしました。
Galaxy K zoom を合法的にネットワークに繋ぐ方法について-2-
ネットサーフィンをしてみると、PLANEX 3Gモバイル通信端末対応 小型 Wi-Fi モバイルルータ MZK-MR150 をAndroid端末にUSB接続して、USBテザリング出来るとの情報がありました。
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mr150/
![キャプチャ](https://getnews.jp/extimage.php?b29569010afb9cb5c82c369d6991da0c/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2F66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde3736-500x537.jpg)
下記の図では、3Gモバイル通信USB端末をルーターのUSB端子に接続して、その先にパソコンがUSBケーブルで接続されていますが、ここの部分が、Android端末に置き換わる訳です。しかも、USB接続しながら給電が可能との事です。
![キャプチャ](https://getnews.jp/extimage.php?a4737d0254e8c693522e26efdcddabe7/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2F66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde3737.jpg)
合法的に高速度で、パケット量を気にしないでネットワークに繋ぐので有れば、この方法がベストかと思われます。
![2f4ca6837d665fea6dd35948a9479bb6](https://getnews.jp/extimage.php?8b62c900499c0958554ea57bd4fdd8ba/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F12%2F2f4ca6837d665fea6dd35948a9479bb6.jpg)
「・・・もっと手軽にネットワーク接続出来る方法はないの?」
では、更に別の方法を考えて見ましょう。
Galaxy K zoom を有線LANアダプタでネットワークに繋いでみたゾ
LANケーブルと有線LANアダプタを用意しました。
![P1020965](https://getnews.jp/extimage.php?ce10866b0ee418fd1a6012edc1166325/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2FP1020965.jpg)
有線LANアダプタをGalaxy K zoomに接続して、LANケーブルを有線LANアダプタに接続します。
![P1020966](https://getnews.jp/extimage.php?106baf592e93fcbb8e6d3ae82c6bd365/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2FP1020966.jpg)
さて、LANケーブルを自宅LAN端子に接続してみましょう。そして、スマホの電源を入れます。南無三・・・!
・・・ネットワークに繋がりませんでした。
![66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37352](https://getnews.jp/extimage.php?9437c8a6189e04b9ba06baa82948bcf1/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2F66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37352.jpg)
壊れているのかな、と思って、既に所有しているXperia Z2に接続してみましたが、こちらは有線接続が出来ました。
どうやら、有線接続の可否には個体差がある様です。
![2f4ca6837d665fea6dd35948a9479bb6](https://getnews.jp/extimage.php?8b62c900499c0958554ea57bd4fdd8ba/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F12%2F2f4ca6837d665fea6dd35948a9479bb6.jpg)
「・・・もっと手軽にネットワーク接続出来る方法はないの?」
更に別の方法を考えて見ましょう。
Galaxy K zoom をWi-Fi無線ルータ(NEC/ATERM MR03LN)にUSBで繋いでみたゾ
Wi-Fi無線ルータ(NEC/ATERM MR03LN)とOTG ホストケーブル(両端がMicro USB規格のUSBケーブル)を用意しました。
![P1020968](https://getnews.jp/extimage.php?58b53cfcc18986e54889b65598fdbeaf/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2FP1020968.jpg)
OTG ホストケーブルの一端をGalaxy K zoomに接続して、もう一端をATERM MR03LNに接続します。
![P1020969](https://getnews.jp/extimage.php?4790f89e2333f32bb29b18b4016b6086/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2FP1020969.jpg)
さて、スマホの電源を入れます。南無三・・・!
・・・ネットワークに繋がりませんでした。
![66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37352](https://getnews.jp/extimage.php?9437c8a6189e04b9ba06baa82948bcf1/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2F66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37352.jpg)
壊れているのかな、と思って、既に所有しているXperia Z2に接続してみましたが、こちらも有線接続は出来ませんでした。
どうやら、有線接続の可否には個体差がある様です。
・・・と、今回、なんとも締まらない結果になってしまいました。
Galaxy K zoom を日本語化する方法について
Galaxy K zoomを始めとした、海外SIMフリー端末を日本語化するにはいくつか方法があります。
※初めから日本語の言語を選択可能な機種
機種にもよりますが、Android端末の場合、結構、最初から、日本語を選択出来る機種は多い様です。問題は
※初期設定に日本語がどうしても選択出来ない機種です。
通常、下記ソフトを入れるだけで、直ちに海外simフリー端末も日本語化する事が可能、と紹介されているサイトは多いと思います。
More Locale 2
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.c_lis.ccl.morelocale&hl=ja
![キャプチャ](https://getnews.jp/extimage.php?12fe78519b5305655d3a8c2630425dbf/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2F66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde3739.jpg)
しかし、最近の機種は、下記手順を行う必要がある様です。
1.PCにAndroid SDKと、該当するスマートフォンのドライバをインストールする。
http://developer.android.com/sdk/index.html
![キャプチャ](https://getnews.jp/extimage.php?b041c7cd1bbd0a58f1cfbc497daa3ea2/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2F66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37310.jpg)
(Galaxy K Zoomの場合)
http://www.samsung.com/jp/support/usefulsoftware/KIES/
![キャプチャ](https://getnews.jp/extimage.php?07ae64b5e2f4eb998e959b2688a1cfb8/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F01%2F66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37311.jpg)
2.スマートフォンの「USBデバッグ」設定を有効にします。(「設定」→「Developer Options」を選択。)
3.スマートフォンをPCにUSB接続します。
4.コマンドプロンプトで”adb shell”コマンドを実行します。その後に、次のコマンドを実行します。
pm grant jp.co.c_lis.ccl.morelocale android.permission.CHANGE_CONFIGURATION
5.More Locale 2を起動して、「Add Locale」を選択して、「Language」欄に「ja」、「Country」欄に「JP」を入力して、最後に「Add」ボタンを押します。
ここまでの手順を行う事で、やっと日本語化が可能です。
![077f9d8443553eb47a4e48e1c508617e](https://getnews.jp/extimage.php?0f4a5eb9db8ab63be5c6ba4d944dd5da/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F09%2F077f9d8443553eb47a4e48e1c508617e.jpg)
結論:「はやく日本国内(技適)対応版の、同等の商品が発表されると良いですね!」
※記事の情報は1/3執筆時点のものです。
※本記事に於いては、技術基準適合証明(技適)を取れていない機器の使用を勧めるものでは御座いません。購入、利用に於いては自己責任となり、筆者及び編集部はその責を負いません。海外端末には固有差があり、必ずしも記事の動作を再現出来ない場合が有ります。
※ 『SAMSUNG Galaxy K zoom』 の記事の執筆に当たっては、サムスン電子ジャパン 様に執筆の連絡を行っております。
※ 『PLANEX 3Gモバイル通信端末対応 小型 Wi-Fi モバイルルータ MZK-MR150』 の記事の執筆に当たっては、プラネックスコミュニケーションズ株式会社 様に執筆の連絡を行っております。
※Girlsイラスト:http://furu-yan.jimdo.com/
※その他イラスト:さし絵スタジオ2 http://www.clip-studio.com/clip_site/download/sashie/sashie_top
※撮影:FURU
![](https://px1img.getnews.jp/img/avatars/akun-avatar.jpg)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。