【まとめ】キリン『47都道府県の一番搾り』って一体なに? その違いは? わかりやすく解説しよう!
嵐のCMでおなじみ、2016年も話題となったキリンビール株式会社(東京都中野区)の企画商品『47都道府県の一番搾り』が2年目の展開中。「それぞれの都道府県に特化したビール」ということはなんとなくわかるけど、一体どんな商品なの!? ということで、味の違いや入手方法、発売スケジュールなどを詳しくまとめてみた。
『47都道府県の一番搾り』と「一番搾り」との違いは?
人気グループ・嵐が出演するCMでもおなじみの『47都道府県の一番搾り』は今年で2年目の展開。パッケージに大きく県名が書かれている故、その県で製造しているビールと思われがちだが、必ずしも各県で造られたビールではない。
キリンビールの醸造工場は日本国内に9ヵ所のみ。なので9種類以外の38種類はその県で造られてはいない。「その県をイメージしたビール」なのである。
とはいえ、ただラベルを張り替えただけではない、こだわりある商品だから面白い。全47種のうち、各県産の麦やホップ、米が原料に使われているものもある。そして味の方向性についても、各都道府県の郷土料理に合う味わいや、県民性を味で表現するなど、47都道府県それぞれに強い個性を持たせている。各県民とキリンが語り合った上で造り上げた、47種類のビールなのだ。
その県でしか買えないから、楽しい!
『47都道府県の一番搾り』は基本的に、その県でしか買うことができない。入手の難しさが、飲む楽しさを倍増させる。
自分にゆかりある土地のビールを飲んだり、旅行先で飲んだり。お土産にも最適だろう。
確実に入手するためには、発売スケジュールと売り切れに注意してほしい。47種類のビールは、4回に分けて発売される。
『47都道府県の一番搾り』発売スケジュール
前述したように、『47都道府県の一番搾り』は全国9カ所の工場で順番に造るため、47種を一度に発売することはできない。そのため2017年4月~7月にかけて、全4回に分けて発売される。
【2017年のスケジュール(全4回)】
第一弾(4月4日発売)/長野、新潟、山梨、三重、岐阜、静岡、長崎、佐賀、大分
第二弾(4月25日発売)/北海道、宮城、茨城、神奈川、愛知、滋賀、兵庫、岡山、福岡
第三弾(6月6日発売)/群馬、栃木、東京、千葉、埼玉、大阪、奈良、和歌山、京都、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
第四弾(7月18日発売)/青森、秋田、岩手、山形、福島、石川、富山、福井、鳥取、島根、山口、広島、香川、徳島、高知、愛媛
※キリンビールの醸造工場(全9カ所):北海道千歳工場(北海道)、仙台工場(宮城)、取手工場(茨城)、横浜工場(神奈川)、名古屋工場(愛知)、滋賀工場(滋賀)、神戸工場(兵庫)、岡山工場(岡山)、福岡工場(福岡)
このうち、第二弾として登場した9道県はすべて製造工場の所在地であり、これらに関してはその道県で製造したビールといえる。商品名も、その他38都府県は「一番搾り ○○に乾杯」であるのに対して、「一番搾り ○○づくり ○○工場限定醸造」と特別感がある表記だ。 ※〇〇は地域名
ちなみに「○○に乾杯」という名前は、一番搾りを通して、その地域の方々の「乾杯シーン」をひとつでも多く創っていきたい、との想いが込められているそう。
「売り切れ」にも注意してほしい。『47都道府県の一番搾り』は各都道府県から事前に受けた注文量に合わせて製造しており、基本的には増産しない。エリアにもよるが、昨年の実績を見ると発売から1~2ヶ月で無くなるところが多いため、気になる人は早めの入手がおすすめだ。
メーカーに聞いた! 違いを感じるビールのテイスティング方法
さて記者の手元には複数の「一番搾り」があるのだが、せっかく飲み比べるなら、味の違いをしっかり感じたいところ。そこで、基本的なビールの飲み方をキリンの広報担当に尋ねてみた。
「ビールの種類によりますが、一般的に適温は6℃~8℃。グラスは、よく洗浄したものを使用することをおすすめします」とのお言葉。どうやら、おいしいビールを飲むためにはグラスの洗浄はかなり重要なポイント。油汚れなどが付着していると、綺麗な泡ができにくいなどといった残念な事態に…。まずは、出来る限りグラスをキレイにすることを心がけるべし。
さらに「一般的なピルスナータイプは、グラスも冷やしておくと良いですよ」とも。たしかに、グラスまでキンキンに冷えたビールは、とにかくウマい! 手にも伝わる冷たさや、口当たりの心地よさ、そして喉ごし…すべてが格段にアップする。夏に向けて、常に冷凍庫にグラスを仕込んでおくべし。
そして「最近は、香りに特徴のあるビールが多いので、満タンに入れずに香りを溜めるヘッドスペースを作るのもおすすめですよ!」というのは、さすがの知識。きちんと香りまで楽しむためには、おっとっとっと~なんてギリギリまで注がないほうがいいというわけだ。以後、心とグラスに余裕を持ってビールを注ぐべし。
第三弾(6月6日発売分)全13種類を飲んでみた!
ビールのおいしい飲み方を学んだところで、6月6日に発売された『47都道府県の一番搾り』をまとめて飲み比べてみた。
まず試したのは、記者の居住地「埼玉に乾杯」。一口飲むと、とにかくまろやか!
そして次に試した「東京に乾杯」。もう、埼玉との違いに衝撃。本当にまったく別のビールに仕上がっているのだ。決して疑っていたわけではないが、似ても似つかないその味に驚いてしまった。
ちなみに東京は、苦味がしっかりしてスッキリ。続く「千葉に乾杯」は、さっぱりとした飲み心地で、後味が長く口の中に残り続ける。
……ここまで試飲して、記者は気付いた。これって「缶の裏面に書かれている情報そのものだ」と(笑)。
飲み比べれば、きっとだれでも味の違いを感じられるはずだ。それくらい、同じビールでありながら一杯ごとの性格が異なっている!
味・アルコール度数・副原料…47種類の違いとは?
それにしても、ほぼ同じ原料を使いながら、どうやって大幅な味の変化をつけているのだろうか。この点についてもキリンビールに尋ねてみた。
「一般的には、麦芽やホップの量、煮沸する温度・時間によって、味の違いが生じます」とのこと。たしかに麦茶や緑茶でも、茶葉の量や煮出す時間で味に差が出ることは周知の事実で、ビールにも同じことが言えるのだろう。
『47都道府県の一番搾り』はアルコール度数にも違いがある。47種のうちアルコール度数が一番低いのは4.5%の「福島に乾杯」、一番高いのは6.5%の「高知に乾杯」となっている。メーカー曰く「麦汁の濃さ、発酵時間、酵母によってアルコール度数は変わる」という。
ちなみに、通常の「一番搾り生ビール」は5.0%。一般的に日本で販売されているビールは4~5.5%程度が多く、「高知に乾杯」の6.5%はなかなか高めであることがわかる。
また今回、12種類のビールには麦とホップ以外の副原料が含まれている。米を使っているのが11種類(北海道・岩手・宮城・秋田・栃木・千葉・福井・兵庫・岡山・広島・熊本)。そして、スターチを使った「鹿児島に乾杯」だ。副原料を変えることで、味にどんな違いがでるのだろうか。
「一般的には、米やスターチを入れると“味がすっきり”したり、“まろやかになる”と言われています」と担当者。これによって苦味を抑えることも出来るといい、ビール初心者には飲みやすい商品といえるかもしれない。
じつに楽しい、47都道府県の「お祭り」商品
『47都道府県の一番搾り』公式ホームページでは、缶の裏面に書かれた情報の拡大版、47本それぞれの詳細や開発秘話が公開されている。事前に情報をチェックしてから自分の舌(そして喉!)で、実際に味を確かめてみるのもおすすめだ。
ちなみに全4回の発売にあわせ、キリンビールの公式サイトでは47ver.のローカルCMが続々公開されている。ローカルCMには、1都道府県につき1人の嵐メンバーが登場しており、自分の都道府県CMにはどの嵐メンバーが出演しているのか、ファンならずとも必見だ。
わが埼玉県ver.には二宮和也さんが出演、やきとりの「カシラ」に触れる内容だった!
どうしても飲みたければ、キャンペーンに応募するか、セット販売を利用しよう
基本的には「その県でしか買えない」商品であるが、2017年6月30日まで、対象商品に付いている応募シールで全国47種類(+通常の一番搾り3本)の詰め合わせが当たるキャンペーンも実施中。応募はWEBでも郵送でもOK。しかも1点から気軽に抽選に参加できる。
また、昨年「他の都道府県のものも飲みたい」という要望があまりに多かったため、今年は詰め合わせセットを販売することにしたとのこと。ネット通販などで手軽に購入できる。
【限定セット】キリン 47都道府県の一番搾り 甲信越・東海・北部九州 詰め合わせセット 350ml×12本
希少性がなくなるのは残念だが、ちょっとしたホームパーティーのネタに最適かも。4月4日に発売された第一弾の商品を買い逃した人も、この詰め合わせセットであればまだ入手可能。
「地元の一番搾り」を飲むも良し、お出かけ先で「地方の一番搾り」を飲むも良し、いろいろな「一番搾り」を飲み比べるも良し。この時期しか飲めない『47都道府県の一番搾り』、あなたなりの楽しみ方を見つけてみては?
関連記事リンク(外部サイト)
『一番搾り 小麦のうまみ』は香ばしく豊かに染みわたる小麦の味わいと豊かな泡立ちが魅力な限定醸造ビール!
とれたてホップを乾燥させないから、香りみずみずしい!『一番搾り とれたてホップ生ビール』今年も限定醸造
本日発売! 一番搾り製法をノンアルで!? 『キリン 零ICHI(ゼロイチ)』が挑んだビール味の限界を飲んだ!
脂肪の分解に着目したトクホ『特茶 ジャスミン』発売記念! 夏に飲みたいペットボトル茶4種飲み比べ
微糖缶コーヒー5種類比較! コーヒー好きの記者が飲み比べて一番美味しいのは、やっぱり〇〇〇〇〇だった!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。