とうもろこしが“秒で保存”できる!? 削って冷凍がはかどる3つの道具を使い比べてみた

とうもろこしがおいしい季節になりました。安さにつられてまとめ買いするものの、食べきれずに困ってしまうことも。

そんなときに便利なのが「コーンピーラー」。削ぎ落せば保存もしやすくなります。

でも、形状がいろいろあって、どれを選べばいいのか……。

そこで今回は、気になっていた3種類を実際に使って比べてみました。

皮むきと同じ感覚で使いやすい!

OXO(オクソー) 「コーンピーラー」 1,540円(税込)

まず使ってみたのが、皮むき器と同じ形状をしたOXOのコーンピーラー」。

人間工学に基づいたデザインになっているそうで、ぎゅっと握りやすく安定感があります。

使い方は、先端のほうに刃をグッと差し込んで、スーッと引くだけでOK。

板状にコーンが落ちていきます。気持ちがいい〜!

刃を入れる角度が浅いと芯にコーンが残ってしまいますが、もう一度削ぎ落とせば大丈夫。慣れたらもっと上手にできそうです。

手を切る心配がなく、力も要らないので、3つの中ではいちばん使い勝手がよかったです。

ぽろぽろ落ちていくのが快感!

EAトCO(イイトコ) 「ポロ コーンピーラー」 1,430円(税込)

続いて使ってみたのが、ヘラのような形状をしたEAトCO(イイトコ)のポロ コーンピーラー

約幅1.8cm、長さ15.5cmと非常にコンパクト&スリムなデザインです。

他のアイテムと違って、このピーラーはとうもろこしの根本を切り落とさずに使います

根本を握って、いちばん端にピーラーの先端を差し込みます。

あとはそのまま押していくと、ポロポロポロ〜。快感!

一度に2〜3列のコーンを外せました。

少し時間はかかりますが、根本から粒が落ちていくので仕上がりがきれいです。

3つの中では、いちばんコンパクトで収納の邪魔になりません。

見た目もスタイリッシュなので、おいしいとうもろこしと一緒にプレゼントしても喜ばれそうです。

大量に保存するならコレ!

パール金属 「ベジクラ とうもろこしカッター」 1,870円(税込)

3つの中で唯一、ネーミングがとうもろこしカッターなのが、パール金属のこちら。

筒状のカッターがあるとは思っていなかったので、「一体どうやって使うの?」と、ワクワク。

まずは、とうもろこしを半分に切ります。

断面が平らなほうがいいので、面倒でも包丁でカットしましょう。

お皿にとうもろこしを立てて、上からカッターを被せます。

画像では撮影のため片手で持っています

あとは両方の黄色い部分を持って、グッと下ろすだけ。

面白いほど簡単にコーンが削ぎ落とされていきました。

「たった一撃で……!」と、思わず笑ってしまうほど。

先端は粒が少し残ってしまいますが、10秒足らずで終わってしまう時短っぷりに感動!

大量にコーンを削ぎ落とすなら、これ以上に便利な道具はないと思います。

注意点は、太くて立派なとうもろこしだと力が要ること。

太さの違うとうもろこしを何本か試しましたが、筒に入らないものはなかったのでその点はご安心を。

甘くておいしいから、いくらでも食べられる〜!

削ぎ落としたコーンをたっぷり使って、炊き込みごはんをつくったら絶品でした。

ぷりっとしたコーンが口の中で弾け、じゅわ〜と甘さが広がります。

残りはチャック付きの保存袋に入れて冷凍庫へ。凍ったあとに袋を揉むとパラパラになるので、必要な分だけを使いやすいのがうれしいポイント。

バターで炒めたり、味噌汁に入れたり、レンチンしてからポテトサラダに入れたりしていたら、あっという間になくなってしまいました。

コーンピーラーやカッターがあれば、とうもろこしの楽しみ方がぐんと広がって、保存もラクになります。

まだまだ旬のとうもろこしが並ぶ今の時期。ぜひコーンピーラー&カッターを使って、手軽においしく味わってみてくださいね!

とうもろこしが“秒で保存”できる!? 削って冷凍がはかどる3つの道具を使い比べてみた

この発想はなかった。1つで3役の「シリコンざる」が、ここまで便利だったとは

とうもろこしが“秒で保存”できる!? 削って冷凍がはかどる3つの道具を使い比べてみた

「不思議な形のまな板」にしたら大正解!わざわざバットやお皿を取り出す手間が減った

価格および在庫状況は表示された07月19日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. とうもろこしが“秒で保存”できる!? 削って冷凍がはかどる3つの道具を使い比べてみた
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。