鈴木清順 その美の世界

access_time create folderエンタメ
鈴木清順 その美

鈴木清順と聞いて映画監督ではなく、仙人のような顔をしたタレントと思ってしまう人もかつては多かっただろう。1980年代から90年代にかけ、鈴木清順は映画やテレビドラマ、コマーシャルにバラエティ番組と八面六臂(はちめんろっぴ)? の活躍ぶりであった。筆者も、小学生のころ『美少女仮面ポワトリン』(1990)において、主人公をサポートする“神様”役を楽しげに演じる清順を見て、この人を食ったような飄逸(ひょういつ)なじいさんは何なんだろうと興味を覚えたことがあった。

やがて年齢もあってあまり表舞台に出てこなくなり、タレントのイメージも薄れた清順だが、そのころに筆者は古い映画を狩猟するようになり、彼が独特な映像美学で知られる巨匠監督であることを知って驚いたものである。ちなみに、監督作『夢二』(1991)に出演した宮崎ますみは「(清順をタレントと思っていて)監督だなんて知らなかった」と記者会見で公言し、出席者はあっけにとられたという。

鈴木清順は、1950年代に監督デビュー。コンスタントにアクション・任侠(にんきょう)映画を撮っていて、実はスタンダードな職人監督としてもなかなかの人物であったわけなのだが、やがてクールな笑いに満ちた『くたばれ悪党ども』(1963)、真っ赤なクライマックスシーンで知られる『関東無宿』(1963)などで、妙な個性が垣間見え始める。

ある意味で清順アクションの集大成的な『野獣の青春』(1963)は、ウェルメイドなサスペンス映画の筋立てながら、いろいろと変な意匠が盛り込まれていた。やくざの事務所の壁が巨大なマジックミラーになっていて、向こう側のキャバレーを監視できる。彼らが敵対するやくざの事務所は映画館の中にあり、壁はスクリーン。たまたまアクション映画の銃撃シーンを上映していると、事務所でも撃ち合いが始まり、画面の中でふたつの銃撃戦が繰り広げられる。言葉で言うと簡単だが、映像で見ると実に異様な光景である。そして画面を彩る、緑・赤・黄のけばけばしい色・色・色。

清順にとって、映画は彼の美意識の結晶なのであろう。例えば、黒澤明が好んで描くヒロイックな人間像や情念のドラマに、彼は全く興味がない。小津安二郎の家族のような、終生のテーマもない。おそらく人間になど興味がない。清順映画は、清順にとっての“美”が支配する。

しかしただクール一辺倒ではないのも清順のおもしろいところで、ケンカに明け暮れる青春をコミカルに描いた『けんかえれじい』(1966)では、ノスタルジックで叙情的な味わいも巧みに醸し出してみせて、こんな一面もあるのかと瞠目(どうもく)させられる。

1950~60年代までは風変わりだがそこそこ手堅い娯楽映画監督であった清順だが、『殺しの烙印』(1967)の異様な内容が勤務先の日活社長の逆りんに触れて、解雇される。

『殺しの烙印』は、炊飯器の湯気を吸い込むことに性的興奮を感じる殺し屋(宍戸錠)の活躍(と言っていいのか?)と悲劇的運命を描いた文字通りの怪作で、設定からしておかしいのだが、筋の脈絡もあまりない。それ以前の諸作よりも明らかに飛んでる内容になっており、面白いながらも、こりゃ解雇されても仕方がないかという気にもなる。

『殺しの烙印』はやはり大きなターニングポイントだったらしく、以後はもうかつてのようなシュールでも飽きさせない娯楽作品を撮るつもりもなくなったようで、独特なアート性が強い作風に変容していった。長い沈黙を経て発表した『悲愁物語』(1977)は、『殺しの烙印』に勝るとも劣らない狂った作品で、その後は『ツィゴイネルワイゼン』(1980)、『陽炎座』(1981)にて現実と夢とが戯れる世界を追求する。映像美にはやはり感嘆するものの、筆者のようなこらえ性のない人間には、全編に渡って大いなる退屈が支配しているように感じられてならない。

『カポネ大いに泣く』(1985)、『ピストルオペラ』(2001)あたりになると、『殺しの烙印』どころではない脈絡のなさで、全く意味不明で刹那的な映像の羅列になってしまっている。『野獣の青春』や『けんかえれじい』のころのように、きっちりと出来上がったシナリオに清順流の味付けが施されているわけでは全くなく、作り手の欲望がそのままスクリーンを埋め尽くしているかに思えて、何だかちょっとさびしい心持ちになるのであった。

画像:鈴木清順監督”浪漫三部作”サイトより
http://www.littlemore.co.jp/seijun/

※この記事はガジェ通ウェブライターの「スマ」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?
映画、舞台、書籍などが得意分野です。
自分が受けた感銘を、できるだけ多くの人に伝えたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 鈴木清順 その美の世界
access_time create folderエンタメ
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。