【東京おもちゃショー2015】1/4スケールと26.5センチのバンブルビーがそれぞれ完全変形! 『トランスフォーマー 完全自動変形ロボット』発表会レポート

『東京おもちゃショー2051』初日の6月18日、タカラトミーは『トランスフォーマー 完全自動変形ロボット 発表会』を開催。「完全自動変形」ってホントにできるのでしょうか? レポートをお届けします。

発表される完全自動変形ロボットは、自動で変形する“トランスフォーマー”の完成を目指すプロジェクトにより実現したもの。トランスフォーマーの生みの親であるタカラトミーと、ロボット用ソフトウェアを開発するアスラテック、自動変形ロボットの開発・製造を手掛けるBRAVE ROBOTICSが共同で参画しています。

アニマックスで放映中のアニメ『トランスフォーマー アドベンチャー』の主人公でもあるバンブルビーをモチーフに、1/4スケールの『バンブルビー クォーター』、家庭用おもちゃとして製品化を検討する1/20程度のサイズの『バンブルビー ツーオー』を開発。最終的には1/1スケールで人が乗れる完全自動変形ロボットの開発を目指すとのこと。

まずは『バンブルビー クォーター』のお披露目。クルマの形態でステージ上のスクリーン裏から自走して移動してきました。




スクリーンの前に横向きに止まったと思ったら、前半分が持ち上がってグーンと上に伸びて、ボンネットの裏側は頭になっていて前半分の側面は畳んだ腕で……。

見る間に人型ロボットに変形してしまいました。うおお、カッコいい。全長1.3メートル、35kgのクオーターサイズなバンブルビーです。

変形後は足の車輪で旋回、走行ができるほか、二足歩行も可能。75個のサーボモーターにより手足の関節は自由に稼働します。

ハンドルと操縦桿、ペダルで操作しており、実際のクルマの運転席と互換性のある操作系を目指して開発を進めているようです。その動く模様は動画をチェック。
【東京おもちゃショー2015】1/4バンブルビーが自動でトランスフォーム(YouTube)
https://youtu.be/UZefkfxMrR8


続いて発表された『バンブルビー ツーオー』はクルマ型から人型へ、人型からクルマ型へと素早く自動変形が可能。

全高26.5センチ、0.75kgと家庭でおもちゃとして遊べるサイズ。21個のサーボモーターを搭載し、人型時には二足歩行もできます。こちらはタブレットから操作していました。動く模様は動画でご覧ください。
【東京おもちゃショー2015】全高26.5センチのバンブルビー ツーオーが自動でトランスフォーム(YouTube)
https://youtu.be/3uWnN2YWV6c

『バンブルビー クォーター』と『バンブルビー ツーオー』は、どちらも同じアスラテックのロボット用OS“V-Sido”を採用。相互に動きを連動させることもできます。おもちゃでシミュレートしたダンスなどの動きを、実物大のロボットに再現させるようなこともできそうですね。
ロードマップによると、1/1スケールの完成前に、3.5メートルサイズで人が乗れる(!)サイズのロボットを2017年目標で完成を目指しているとのこと。2年後の『東京おもちゃショー』でお披露目されるのを期待して待ちましょう。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。