映画『みんな!エスパーだよ!』撮影現場レポート「喫茶 シーホース」にもお邪魔したよ!

『デトロイト・メタル・シティ』で知られる漫画家・若杉公徳による原作を、園子温がドラマ化した『みんな!エスパーだよ!』。染谷将太を主演に迎え、女の子の可愛さと独特なギャグで、深夜帯にも関わらず高視聴率をキープ。スペシャル版が放送されるなど人気を集めています。
愛知県東三河を舞台に、突如として超能力に目覚めた平凡な高校生・鴨川嘉郎と、彼を取り巻くエスパーたちとの交流をバカバカしく、ちょっぴりエッチに描き出した本作が満を持して映画化。『映画 みんな!エスパーだよ!』が2015年9月に公開となります。
現在、映画は絶賛撮影中。ロケ地はもちろん、園監督の地元でもある愛知県! 5月18日、愛知県・豊橋にて現場取材&囲み取材が行われたので筆者もお邪魔してきました。
【関連記事】人気ドラマ『みんな!エスパーだよ!』が映画化! 園子温監督×染谷将太のタッグが復活
https://getnews.jp/archives/822049 [リンク]
『みんな!エスパーだら!』出演陣が三河弁で意気込みを語る

この日、撮影が行われたのはドラマにも度々登場する「喫茶 シーホース」。通常は「喫茶 パトリア」として営業中。

ズラリと登場したキャスト陣と園監督。染谷将太、真野恵里菜、新ヒロインの池田エライザ、マキタスポーツ、深水元基、柾木玲弥、安田顕、神楽坂恵。

園監督と染谷将太。『ヒミズ』『TOKYO TRIBE』など度々作品でタッグを組んでいるだけに、お互いに信頼しきっている安心感があります。

本作以外にも、『新宿スワン』『ラブ&ピーズ』『リアル鬼ごっこ』と最近すっかり園組常連となった真野恵里菜。新ヒロインの池田エライザさんとも和やかな雰囲気。
「映画になってドラマの撮影と変わった事は?」との質問に「いつも通りの現場です」と答えるキャストの皆さん。染谷さんは「嘉郎はただひたむきに頑張るという少年なので、自分もひたむきに頑張ろうと思います」とコメントし、監督も「自分は三河にいた間は童貞だったので、嘉郎の気持ちが分かる。この風景にしっくりきます」と自分の経験と主人公の嘉郎を重ね合わせていました。

ドラマ放映時、大胆なパンチラが話題となった本作。真野さんは「ドラマでパンチラが多かったので、ファンの皆さんに心配されました(笑)。今度はパンチラが大きなスクリーンに映ると思うと、それはそれで複雑です」と笑顔でコメント。真野さんには申し訳無いが、映画版も期待できそうだ!


地元のメディアから「クランクアップへの意気込みを“三河弁”でお願いします」と言われた真野さんは「パンチラ一つにいい大人たちがこんなにも全力で頑張っている現場で、すごく楽しい。こうして帰ってこられたので、頑張るに」とコメント。
また「お気に入りの“三河弁”」について聞かれると、「“ど・すごい”、とか“ど・むかつく”とか、言葉の前に“ど”をつけるんですけど、これは東京でもよく使ってますね」とマキタさん。一方の安田さんは困りながらも「みんなエスパーだら」と答え、「それ会話じゃないじゃん! タイトル言い直してるだけじゃん!」とマキタさんからツッコまれていました。


囲み取材終了後は、報道陣に園監督が池田さんをご紹介。「飲み込みがはやくて、今はすっかり信頼しています」と太鼓判。池
「喫茶 シーホース」の中にお邪魔してきたよ!

「喫茶 シーホース」こと「喫茶 パトリア」。

愛知県・豊橋のとってものどかな場所にあるのだ。


中に入ると、味のあるレトロな内装。

モーニングのメニューなどもぜんぶ「喫茶 シーホース」仕様になっていて、とても芸が細かい!


この日は「エスパーパーティ」が行われる撮影をしていたので、賑やかな飾りも。そして、輝さん(マキタスポーツ)の必須アイテムもバッチリあったゾ。
実際の撮影も間近で見せてもらい、大満足の現場取材が終了。まだどんなストーリーになるかなど、詳細は明かされていませんが、このキャスト、スタッフなら面白く(そしてエッチに)なる事間違い無し! 映画公開まで待ち遠しい!
『映画 みんな!エスパーだよ!』公式サイト
esper-movie.gaga.ne.jp
(C)若杉公徳・講談社/映画「みんな!エスパーだよ!」製作委員会

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。