山崎実業のコレで、苦手だった「アイロンがけ」を克服! 形も高さも絶妙に使いやすいな…

長年使っていた、脚が折りたためるタイプのアイロン台。
床に座って使うので腰が痛くなったり、アイロンがけの途中で足がぐらついたりしてしまうこともあり、ずっと使いにくさを感じていました。
また、朝にサッと使いたいときなどは、脚を広げたり閉じたりするのすら面倒に感じることも。
卓上で使えるアイロン台

山崎実業「卓上脚付き 平型アイロン台 タワー S」2,420円(税込)
そろそろ何とかしたい……と思っていたときに見つけたのが、山崎実業の「卓上脚付き 平型アイロン台 タワー S」。
短い脚がついた卓上タイプのアイロン台です。
立ったままアイロンがけできる

これまで使っていたアイロン台は床に座って前かがみになる必要があったので、腰が痛くなることもしばしば。
一方、卓上タイプはテーブルの上に置いて立ったまま使えるので、体をかがめる必要がなく快適。
高さもちょうどよく、力も入れやすいのでアイロンがけがかなりラクになりました。
サッと取り出してそのまま使える

折りたたみ式のアイロン台は、使うたびに足を広げたり閉じたりするのが地味に面倒。
前述の通り、アイロンがけの途中で脚がぐらついたり、閉じそうになるときもあり、ちょっとしたストレスになっていました。
こちらは脚が固定されているので、取り出してそのままポンと置くだけで使えるのが魅力的。
テーブルが片付かないときや特に急いでいる朝などは、床でかけることができるのも便利です。
長方形でスペースを有効活用

以前使っていたアイロン台
以前使っていた舟形のアイロン台は、Yシャツなどのアイロンがけには便利なものの、台を広く使えないのがデメリット。
Tシャツや面積の広いワンピースなど、普段着のアイロンがけには少し不便に感じていました。

長方形タイプはアイロン台を無駄なく広く使えるので、普段着やシーツなど大きい布にも対応できるのが◎。
奥行きも広いので一度に広範囲をアイロンがけでき、アイロンを置いて衣類をずらす面倒な動作が少なくなりました。
ズレやテーブルの結露も心配なし

コンパクトに折り畳める布タイプのアイロンマットも検討していたものの、アイロン中に滑ってしまったり、テーブルが結露してしまうのでは……と不安がありました。
でもこれなら脚に滑り止めがついているので、アイロンをかけている最中に動いてしまう心配もなし。力をかけても安定しているので、ズレることがほとんどありません。
また、下に空間があるため熱がテーブルに伝わらず、結露の心配がないのも安心。ダイニングテーブルや床など、場所を選ばずに作業できて快適です。
隙間に入ってかさばらない

脚が固定されていながらも本体はかなり薄型なので、クローゼットの隙間にスッと差し込みやすいのもポイント。
シンプルな長方形で、舟形のアイロン台に比べて収納しやすくなりました。脚ついた滑り止めのおかげで、壁に立てかけたときに滑りにくいのも助かります。
面倒なアイロンがけをちょっと快適にしてくれる、山崎実業のアイロン台。買い替えを検討している方は、ぜひ候補にしてみては?
価格および在庫状況は表示された07月12日10時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。