5分で完成! おくすり味噌汁をつくってみた

その日の体調に合わせて食べたい! 日本人のソウルフードお味噌汁。
ワニブックス広報のオススメ本『おくすり味噌汁114』
お味噌汁、食べてますか? 出来れば毎食食べたいし、やっぱりほっとしますよね。「おくすり」ってことは体にもいいのでしょうか。早速、この本の担当編集Mへ話を聞いてみました。
――家で食事をするときにお味噌汁が一品あるといいなとは思うんですけど、出汁をとることすら面倒くさくて……。
M:昆布だしは瓶に入れて一晩冷蔵庫にいれておくだけだし、鰹節をお鍋にさっと入れるだけで美味しいかつおだしになるよ。冷蔵庫に野菜を余らせがちな人には、余り野菜でできるベジだしがオススメ。
――なるほど~!それなら出来るかも。この本に載っているレシピは、豚汁やたけのこ、なすなど味噌汁の具材として一般的なものから、カリフラワーとアーモンド、玉ねぎチーズ、ほうれん草とヨーグルト……と変わり種の具材までありますね。お味噌汁にヨーグルトってちょっと怖いんですけど、美味しいんですか?

M:お味噌とヨーグルトは発酵食品同士で相性が良いから、意外と合う! 少しだけクリーミーになる感じかな。
――「体を温める」「エネルギーを補う」「巡りをよくする」「デトックス」「消化を助ける」「体をうるおす」「熱を冷ます」「心に効く」と8つのタイプがあるから、自分の体調や気分に合わせて、具材を選ぶのも楽しそうですね。
M:どれも本当に簡単だよ~! 5分くらいで出来るから、ぜひやってみて!
――そんなに簡単にできるものなのか!? 実際に「おくすり味噌汁」を作ってみました。
にんじんみぞれ
ポタージュスープのようで女性が好きそう。大葉の風味が良い感じ。心なしかからだがぽかぽかしてきました。
食欲のないときにでもさらっといただけそうです。


ミニトマト
まるで梅干しのようになってしまいました。ただ、味は美味しい! しかも超絶簡単です! 仕事帰りでクタクタな時でもこれなら作れそう。

本来はこんなはず。

トマトの酸味で、さっぱりいただけます。はやりのリコピンが豊富なので、美肌になりたい人におすすめ。所要時間:5分(8分かけたので、しわしわに)
ピーマン
ピーマンは、お味噌汁の具材としてもおどろくほど美味しい。具が大きいので、食べたときの満足感も。
本当はもっとつややかになるはず! 心配性なゆえ煮すぎた結果、こんな事態に。

へたと種はとらない方がおいしいみたい。「むしろ種が美味しい!」(by:編集M)そうです。

ここで試したのはほんの一部。他にもおもしろ具材やベーシックなものまで、美味しいお味噌汁のレシピを114種類紹介しています! ぜひ試してみて下さいね。
大友育美『おくすり味噌汁114』(ワニブックス刊)
http://www.amazon.co.jp/dp/4847093127


出版社、ワニブックス広報宣伝部の公式アカウントです。 http://www.wani.co.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。