遅れにくい電車、遅れやすい電車。違いは○○にあった!

遅延の少ない沿線選びのポイントは、ホームドアとリカバリー力(写真:iStock / thinkstock)

通勤や通学など日々の生活に欠かせない鉄道。大事な予定にも関わらず、電車が遅延して間に合わなかったり、台風で運転が見合わせになって帰宅できなかったりした経験がある人は多いはずだ。住まいを購入したり、借りたりする上で、どの沿線を選ぶかは極めて重要。今回は、首都圏のJRや私鉄の主要路線で遅延が多い路線や遅延が生じる原因、運転再開が早い路線などを紹介する。住まいの沿線選びの参考にしてほしい。自然災害による遅延件数は、最多路線でも年間20件未満

運行情報を調べるにあたり、株式会社レスキューナウにお話を伺った。同社は独自に各鉄道会社に取材を行い、NAVITIMEやジョルダンといった乗り換え案内サービスに鉄道の運行情報を提供している。同社が配信した鉄道運行情報のデータとともに、特徴的な傾向を見てみよう。

図1のグラフは、首都圏の主要なJR路線において、2014年の1年間で大雨、強風、台風、大雪などの自然災害によって列車の運転を見合わせた日数を示したものだ(※正確にはレスキューナウが情報配信した件数であり、完全に一致しない。以下、件数と表記)。図2のグラフは前述の自然災害に地震と濃霧を加えて、徐行運転や一時停止などで運行ダイヤが乱れた件数を示したもの。ちなみにレスキューナウでは運行停止が15分以上の場合を「見合わせ」、15分未満の場合を「ダイヤ乱れ」として区別している。

【図1】災害系による見合わせ(2014年:関東JR路線(一部))(レスキューナウまとめ)

【図1】災害系による見合わせ(2014年:関東JR路線(一部))(レスキューナウまとめ)

【図2】災害系によるダイヤ乱れ(2014年:関東JR路線(一部):初報)(レスキューナウまとめ)

【図2】災害系によるダイヤ乱れ(2014年:関東JR路線(一部):初報)(レスキューナウまとめ)

2つのグラフから分かることは、日本の鉄道運行の正確さと安定性だろう。2014年は記録的な大雪や台風に見舞われたにも関わらず、運転見合わせが最も多い東海道本線ですら年間15件程度。しかも、お話を伺ったレスキューナウの寳來さんによると、「東海道本線の強風による見合わせ10件のうち8件は小田原駅~熱海駅間で起きたもの。巨大地震クラスの災害は別として、一般的な自然災害が首都圏の鉄道運行に与える影響は軽微だと言えます」とのことだ。

図2のダイヤ乱れの件数は運転見合わせよりは増えるものの、それでも最多路線が埼京川越線と宇都宮線で17件、次いで京葉線が13件だ。「埼京川越線と京葉線の半数以上は強風が占めますが、これは瞬間風速が25m以上になると停止する措置がなされることがあるため」(レスキューナウ高橋さん)。

自然災害によるダイヤの乱れは、混雑や混乱がひどいだけに記憶に残るものの、発生件数は多くない。東海道本線や京葉線などの海岸近くを走る路線や、都心と郊外を結ぶ長距離路線のほうが件数はやや多い傾向にあるが、1年間という期間で見ると、それほど路線ごとに大きな差はないと言える。

次に、自然災害以外の要因も含めて見ていこう。2014年の首都圏におけるJRと私鉄の主要路線で起きた運転見合わせ件数とその割合を示したのが図3のグラフ、ダイヤ乱れ件数とその割合を示したのが図4のグラフだ。これらを見ると人的要因が一番多いことが分かる。

ただ、人的要因の内訳は運転見合わせとダイヤ乱れの場合で少し異なる。運転見合わせの場合は何らかの人身事故が起きて、その対応に時間が費やされているのに対して、ダイヤ乱れの場合は乗客の救護活動や荷物の挟まり対応、混雑など軽微な要因が多い。

【図3】関東主要路線(JR+私鉄)の運転見合わせ要因(2014年)(レスキューナウまとめ) 

【図3】関東主要路線(JR+私鉄)の運転見合わせ要因(2014年)(レスキューナウまとめ) 

【図4】関東主要路線(JR+私鉄)のダイヤ乱れ要因(2014年)(レスキューナウまとめ)

【図4】関東主要路線(JR+私鉄)のダイヤ乱れ要因(2014年)(レスキューナウまとめ)ホームドアが整備されている路線は遅延が少ない

「2014年の列車の人身事故件数は関東1都6県で約500件です。首都圏の主要路線で人身事故が多いのは東武東上線、京浜東北根岸線、中央線、西武新宿線、京王線など。一方で少ないのが地下鉄です。私たちが把握する限り、直近の過去3年間で東京メトロの丸ノ内線、南北線、有楽町線、副都心線、都営地下鉄の三田線では人身事故が発生していません」(レスキューナウ長屋さん)

地下鉄に人身事故が少ない理由は2つある。「1つは踏切がなく、駅と駅の間に立ち入るのが難しいこと。もう1つはホームドアの設置が進んでいることです。設置効果は高く、2014年にホームドアの設置が進んだ山手線は、人身事故の件数が2013年は23件でトップ10に入っていたが、2014年は11件と半減した」(長屋さん)

ホームドアは飛び降りによる人身事故のみならず、泥酔や立ちくらみ、“歩きスマホ”などによる線路転落、駆け込み乗車やそれによる荷物の挟まりを削減する効果があり、整備が進んでいる沿線は遅延削減や安全面においてメリットが大きいと言える。

最後に2014年の人身事故発生件数が10件以上ある首都圏の主要路線のうち、人身事故が起きてから運転再開するまでの平均時間を記したのが下記だ。平均時間が短いほど運転再開が早い傾向があると言える。多くの路線は再開に1時間前後かかるのに対して、京成本線や西武新宿線などは40分未満だ。一方、東急東横線や田園都市線、東武伊勢崎線などは80分以上かかっており、両者の時間差は40分近くにもなる。

●2014年の人身事故発生件数が10件以上の関東主要路線の平均運転見合わせ時間 (レスキューナウまとめ)
京成電鉄・京成本線  19分
西武鉄道・西武新宿線  37分
JR東日本・中央総武線(各停)  47分
JR東日本・総武線(快速)東京駅~千葉駅間  55分
JR東日本・山手線  58分
JR東日本・京浜東北根岸線  60分
JR東日本・中央線(快速)東京駅~高尾駅間  60分
京浜急行電鉄・京急本線  61分
京王電鉄・京王線  63分
JR東日本・高崎線  64分
JR東日本・横浜線  70分
JR東日本・宇都宮線(上野駅~宇都宮駅間)  71分
東武鉄道・東武東上線  72分
JR東日本・東海道本線(東京駅~熱海駅間)  74分
小田急電鉄・小田急小田原線  75分
東京急行電鉄・東急東横線  83分
東京急行電鉄・東急田園都市線  87分
東武鉄道・東武伊勢崎線  88分
※運転見合わせ時間の平均は全国平均62分(2014年)
※関東のJRと私鉄の主要路線のうち、2014年の人身事故発生件数が10件以上の路線を掲載

「運転再開時間は、事故の程度によって異なるものの、鉄道会社ごとの対応手順や人員配置などによって決まっている側面もあります」(高橋さん)

路線の多くが高架や地下でつながり、駅にはホームドアの整備が進んで、線路への立ち入りが難しい路線は遅延が少ないと言える。現在、東京では地下鉄に限らず2020年の五輪開催をにらんでホームドア設置を進めている。京王電鉄井の頭線の吉祥寺駅、東武鉄道の柏駅や川越駅、西武鉄道の池袋駅、JR山手線も東京駅や新宿駅などを除く23駅でホームドアを設置する方針だ。ホームドア設置と鉄道会社で働く人々の不断の努力によって、鉄道の運行はどんどん安全で快適になってきている。鉄道会社や路線ごとに特徴と差があるので、今後住まいの沿線選びの参考になれば幸いだ。なお、現在のホームドアの設置状況は、国土交通省のホームページに路線ごとに詳しく載っているので、気になる人は調べてみてほしい。●rescuenow.net(株式会社レスキューナウ)
HP:http://www.rescuenow.net/
●ホームドアの設置状況(国土交通省ホームページ)
HP:http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk6_000022.html
元記事URL http://suumo.jp/journal/2015/03/05/79026/

【住まいに関する関連記事】全国で相互利用可能になる交通系ICカード、それぞれの特徴を紹介
新宿駅から30分圏内・家賃相場安い駅ランキング発表!
品川駅から30分圏内・家賃相場安い駅ランキング発表!
不動産経済研究所、2014年の首都圏・近畿圏マンション市場動向を発表
屋上菜園つきの賃貸マンションで、ボサノヴァライブを聴いてきた

住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 遅れにくい電車、遅れやすい電車。違いは○○にあった!

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。