電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

横浜のココがキニナル!

チョイモビのサービスは現在1台だけ青いチョイモビが稼働し、レアなため見つけたり乗れたりしたらラッキーということで「ラッキーモビちゃん」と呼ばれているよう。狙って利用する術は?(ノダヒロさんのキニナル)

はまれぽ調査結果
「ラッキーモビちゃん」の予約は、車体のナンバーから可能。ただし、実験の目的であるカーシェアリングという文化を、いま一度考えてみよう

1周年を迎えたチョイモビ ヨコハマ

チョイモビとは、2013(平成25)年の10月から横浜市と日産が中心となって開始した、超小型電気自動車によるカーシェアリング実験のこと。

同社発表によれば、当初1年間の予定であった実証実験期間を改めて「第1期」と位置づけ、この11月から来年9月末まで「第2期」とする約11ヶ月のサービス延長が決定されたようである。

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

横浜市内のあちこちで見かけるようになったチョイモビ

さて、投稿の件について「チョイモビ ヨコハマ運営事務局」に問い合わせてみたところ、「日産の担当者をご紹介しますよ」とのうれしい回答。
1周年を迎えた今、これまでの振り返りや今後の展開なども伺ってみたいところ。秋特有の穏やかな日差しが照らすなか、日産本社を訪れてみた。

チョイモビの誕生秘話に迫る

「車以外のものを『創る』という意味では、日産として初めての試みだったんですよ」

そう話すのは、同社経営戦略本部プロジェクト企画部の押野直美(おしの・なおみ)さん。
チョイモビには、カーシェアリングをはじめとして、公道を走らせることに対する行政の理解、「みんなで一緒に利用する」というシェアシステムを受け入れてくれる地域活動など、今までにない要素が含まれる。まさに、「ゼロから創る」必要があったのだろう。

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

「ラッキーモビちゃん」と並ぶ押野さん

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

この画像を見ている段階で、すでにラッキー!?

それにしても、チョイモビそのもののきっかけは、どこにあったのか。
押野さんによれば、日本ではこの超小型モビリティに対する法的なカテゴリーが整っていないものの、パリやローマ、ベルリンなどのヨーロッパの大都市ではすでに販売され、公道を走っているという。

その背景にあるのは、「ヨーロッパ都市部の駐車場問題」と「地球に優しい乗り物への理解」。超小型モビリティなら、通常の駐車スペースに複数台を止める「スペースの有効活用」もできるし、地球温暖化の解消にも役立つ。そして、そうした息吹が、市民レベルで根付いていることに驚かされる。
一方の日本国内では、導入のための法整備が、これから本格化する予定。

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

日産の新たなチャレンジが始まった

そこで同社は2010(平成22)年、ルノーの既存製品をベースにした日産ニューモビリティコンセプトを、元町と横浜赤レンガ倉庫の2ヶ所で試験的に走らせた。そのねらいは、国とともに法整備を進めていく上での実績づくりと、国内の各自治体へ向けた導入のアピールにあった。

こうした動きに対し国交省は、2013(平成25)年より、「超小型モビリティの公道走行を可能とする認定制度」を創設。地方自治体や観光業などの事業者が主体となり、今まで国内18ヶ所で、日産ニューモビリティコンセプトが走り出したのだ。

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

一例として、神戸市の「六甲山ウリボーライド」(画像提供・六甲産業株式会社)

また、横浜市は2013(平成25)年、二酸化炭素の排出を抑える「低炭素交通プロモーション」を推進すべく、参加企業を募集。日産は、「電気自動車のカーシェアリング」を掲げて、この事業の共同主催者となった。これが、昨年から行われてきた実証実験というわけ。

したがってチョイモビは現在、この目的のためだけに利用することが可能。つまり、横浜市内に限定されるということだ。

こう書くと、いかにも淡々と事が進んでいるように思えるが、その裏には「国の仕組みを変えていく」並々ならぬ苦労があったに違いない。

「人の命に関わることですから、法整備にはどうしても時間がかかります」と、押野さんは今までの経緯を振り返る。では、具体的にどのような点が難しかったのか、引き続き話を伺うことにしよう。

車に乗ったら、同じ場所に戻るのが当たり前!?

チョイモビの運用台数は、第2期となる2014(平成26)年11月からは約50台。これに対し市内約60ヶ所(約110台分)の乗降スペース(ステーション)が利用できる。乗った場所と違ったスペースに返却できる「ワンウェイ方式」が、大きな特徴となっている。

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

四角で囲まれた部分が乗降スペース

しかし、この「ワンウェイ方式」そのものが、法整備の難しさを象徴するネックになったという。
「自動車の所有には車庫証明書が必要なように、『1台に1つの駐車場所』というのが既存の考え方でした。レンタカーのなかには『乗り捨て自由』というサービスもありますが、あれはレンタカー会社の方が戻しているから成り立っているのです」と、押野さん。

しかし、国側にも「何とかしたい」という想いがあったのだろう。同社の働きかけに応じるかのように、ついにこの夏、レンタカー業務の規制緩和が行われた。これにより、実験という枠組みによらず、「ワンウェイ方式」を提供することが可能になったのである。

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

当たり前と感じるサービスの裏には、知られざる苦労がある

「ほかにも、ドアに鍵がないとか窓やバックミラーがないとか、今までにはなかった壁を1つ1つ乗り越えていく必要がありました」とのこと。規制の中に収まる「製品」を造り続けてきた同社にとって、まさに逆を行くチャレンジが、このチョイモビだったわけだ。

では、利用者の反応はどうだったのか。
厳しい意見としては、「何で窓がないんだ、こんなの車とはいえない」など。逆にうれしかったのは、「チョイモビのために免許を取った」という声。これには、自動車メーカーの社員として感無量を覚えたという。ほか、「横浜は坂道が多いのでスポット巡りが大変。チョイモビがあれば、いつもよりプラス1ヶ所が可能」など、好意的な反応が大半を占めた。

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

日産には、次々と「現場からの声」が届いてきた

また、約60ヶ所もの乗降スペース(ステーション)の導入には、協力企業、団体の存在も欠かせない。
押野さんは、「1年間で会員数1万人」という目標がクリアできた理由について、以下の3点が大きいという。

・横浜市をはじめとした行政が積極的だったこと
・市内の各企業が関心と理解を示したこと
・屋外の駐車にもかかわらず、市民によるイタズラもなく、好意的に受け止めてくれたこと

まさに、産官民が三位一体になった成果といえるだろう。

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

市民も一役参加、横浜が誇らしく感じられる話だ

「まだヨチヨチ歩きのサービスですが、ここまでのご理解と成果をムダにはできないという思いから、1年延長することにしました。地元横浜の方なら『絶対この良さがわかってもらえる』と信じています」と、押野さんは続ける。

いよいよ、ナンバーを確認するウラ技を紹介

では、最後になってしまったが、青いチョイモビの話題へ移ることにしよう。
もともと「ラッキーモビちゃん」は、「何かおもしろいことをしてみたい」という発想の元、誕生したそうだ。ほかにも、利用者から寄せられた声を車体横に貼ったチョイモビが、合計20台走っているという。

システムの利用方法としては、まず公式サイトにアクセスし、会員登録を行う。その後、講習会を受けると、鍵のかわりとなるカードが発行される。

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

日産ギャラリーで行われた講習会に、参加してみました

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

ビデオを見ながら、操作方法や注意点を学ぶ

第2期の利用料金は、会員登録料が1000円必要なほか、月会費1000円で50分間無料(51分以降は1分20円)の「サポータープラン」と、月会費なしで走行1分あたり30円の「基本プラン」が選べる。

予約時には、公式サイトから「使用可能なチョイモビが止まっているステーション」を選び、同時に返却用の「空いているステーション」を選択する。ここで、出発するステーションを選ぶ際に、使用可能な車両のナンバーが分かる。

ということは、「ラッキーモビちゃん」のナンバーを知っていれば、あらかじめ青いチョイモビかどうかが把握できることになる。めんどうくさいが、使用可能な車両の中から「ラッキーモビちゃん」のナンバーにたどり着くまでステーションの検索を繰り返せば、意図的に絞り込むことも可能(利用中、充電中の場合は表示されない)。

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

ということで、「ラッキーモビちゃん」のナンバーを堂々公開

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

会員カードを読み取り機にかざせば、すぐに乗車可能

ただし、予約から30分以内にカードをかざさないと、キャンセル扱いになってしまうので要注意。「ラッキーモビちゃん」が遠い場所に止めてある場合、30分以内に行ける場所まで移動してから、スマホなどで予約する方がいいだろう。

もちろん、発見してから移動している間に誰かが利用し、駐車場所が変わってしまう可能性もある。しかし、この方法が唯一、青いチョイモビの乗車確率を高める方法だ。

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

うまくいけば、このような姿も夢ではない

電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

しかし、乗ってしまうと、逆に実感が伴わない

押野さんは、「カーシェアサービスの中にいる特別な子であることも忘れないでくださいね」と話す。遭遇する確率が計算上2パーセントであるからこそ、「ラッキーモビちゃん」なのかもしれない。

これからのチョイモビ、これからの日産

こう見てくるとチョイモビは、単に電気自動車という枠を越えた、都市や交通の在り方を問う「生きた存在」であることが分かる。なぜなら、同社には日々、「生きた声」が届いているからだ。押野さんも、「賛否両論、声を寄せてもらうのが一番の支援」という。

仮に第1期が「新しいことにチャレンジする創生期」だとすれば、これから迎える第2期は「会員や地元企業、行政から集められた声や実験結果を標準化する育成期」といえるだろう。

その意味で、今はまだ、「日産ニューモビリティコンセプト」なのかもしれない。それを今後、どのようにして日本に根付かせ、どのようなビジネススキームにしていくのか。同社の今後に注目が集まる。

―終わり―

◆「チョイモビ ヨコハマ」公式サイト
http://www.choi-mobi.com/
◆「チョイモビ ヨコハマ」公式FaceBook
https://ja-jp.facebook.com/choimobi

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 電気自動車のカーシェアリング実験“チョイモビ”に1台だけ“青”がある! レアな「ラッキーモビちゃん」を探せ!

はまれぽ.com

『はまれぽ.com』は横浜のキニナル情報が見つかるwebマガジンです。 毎日更新の新着記事ではユーザーさんから投稿されたキニナル疑問を解決。 はまれぽが体を張って徹底調査、ディープでマニアックな横浜のネタを配信しています。

ウェブサイト: http://hamarepo.com/

TwitterID: hamarepo

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。