「他店より1円でも高かったら店員に言ってください!」は効果あるのか?

よく、家電量販店で「他店より1円でも高かったら店員に言ってください!」という内容の張り紙があったり、アナウンスが流れていることがある。いえば安くしてくれるかも!? という期待に胸をふくらませて、「あっちの店のほうが安かったアルヨー!」と言ったことがある人もいるだろう。

しかし、どんな商品でも他店より安くしてくれるわけではないようだ。たとえば、こんなケースは安くしてくれないことが判明している。その例は以下のとおり。



<他店より高くても安くしないケース>
・他店がバーゲン価格である

他店が公表している価格がバーゲン価格場合、通常価格ではないことから、いくら他店が安くても、その価格より安くしてくれることはない。あったとしても稀である。その稀なケースというのは、こっちの店もバーゲン中であるにもかかわらず、他店のバーゲン価格より高額な場合だ。バーゲン価格 VS. バーゲン価格 で負けているときのみ有効ということだ。

・他店がインターネットショップである
インターネットショップは店舗をもたないことから、通常のリアルな店舗よりもコストがかかっていないため、かなり安い価格で販売することができる。そんな店に価格で張り合っていたら、赤字になってしまうというわけだ。しかし、インターネットショップでも店舗があり、店頭で受け取れる場合はその限りではない。

・原価割れしている
仕入れ価格よりも安くなっているものは、いくら他店が安くても仕入れ価格より値引きしてくれない。家電量販店で26,800円で売られている空気清浄機が他店で19,100円だったので、このことについて当編集部スタッフが実際に試してみたところ、「どうやってこのお店が仕入れているかわかりませんが、原価を完全に割っている(仕入れ価格より下の価格になっている)ので、うちでは25000円が値引きの限界です」と言われてしまった。原価割れの価格でショップが売っている場合、倒産した店から安く買い取っている場合や、問屋が見切りをつけて損を覚悟で卸している可能性がある。そんな場合は、いくら他店より高くても値引きできない。

しかし、よくよく考えてみると家電量販店は「他店より1円でも高かったら店員に言ってください!」とは言っているものの、「安くします」とは断言していない。極端な話、「あっちの店はもっと安かったアルよ!」と言ったとしても「そうアルかー」と返されて終わりの可能性もあるのである。

しかし、念のため言ってみる価値はある。どうしても欲しいものを、できるだけ安く購入するためのテクニックを覚えておけば、この不況の時代を乗り越えることができるかもしれない(このニュースの元記事はこちら)!
 
イラスト: 見ル野栄司
 
 
こんな買い物に関するニュースもあります
【ツタヤに聞きました】ツタヤがPS3を2万円台で販売! だけど黒字です!
【発売前レビュー】インスタントラーメン『匠 香味だし塩』
ETC車載器があっという間に売り切れ続出。これで景気対策になるの?
中国では餃子よりウーロン茶のほうが高額

  1. HOME
  2. ガジェ通
  3. 「他店より1円でも高かったら店員に言ってください!」は効果あるのか?
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。