新技術と最新事例のショーケース『Adobe FLASH PLATFORM CAMP Tokyo』レポート

access_time create folderガジェ通 デジタル・IT
flashcamp1

アドビシステムズは、3月16日に『Flash』次期バージョン『CS5』関連の新技術や内外のクリエーターによる最新事例を発表するイベント『Adobe FLASH PLATFORM CAMP Tokyo』を東京・ラフォーレミュージアム六本木で開催しました。正式発表前にユーザーに向けて『CS5』の新機能、特に『iPhone』用アプリケーションの書き出しに関する情報も提供されるとあって、開催前から注目度の高かったイベント。会場から動画配信サービス『Ustream』やミニブログ『Twitter』でリアルタイムに中継するユーザーも数多く見られました。

キーノートセッションではAdobe SystemsのMike Chambers氏が、現在ベータ版が配布されている最新のFlash Player 10.1でのスマートフォン対応について触れ、『Flash』で制作した同じコンテンツがパソコン(PC)のブラウザでもスマートフォンでも同様に動作する環境が実現すると発表。

海外で報じられているようにアップルのスティーブ・ジョブズ氏が『Flash』について「バッテリーを消費する」「CPUのリソースを食う」と批判したことを受けてか、10.1ではスマートフォンのビデオ再生で3.4時間、Flashアニメーションの再生で6.5時間の駆動ができること、メモリー消費ではバージョン10と比べて2倍の高効率を実現していることをアピールしました。

ほかにもイベントでは随所で「1社だけFlash Playerに対応しないスマートフォンがある」と、『iPhone』がFlash Playerを搭載しないことを皮肉った発言が見られ、アドビがアップルと『iPhone』プラットフォームを意識していることがうかがえます。

flashcamp2

デモでは、PC用のゲームコミュニティ『Kongregate』に掲載されているFlashゲーム『Gridshock』を、PCのブラウザとスマートフォン『Nexus One』、書き出した『iPhone』アプリとして『iPhone』でそれぞれプレイ。一部起動に失敗したものの、同じコンテンツが3プラットフォームに展開できる可能性を示唆しました。

この後、Adobe社のLee Brimelow氏が『Flash Professional CS5』とコード開発者向け開発環境『Flash Builder 4』の新機能を、Mike Chambers氏が『iPhone』アプリを書き出す『Packager for iPhone』の機能と開発ノウハウをそれぞれ解説。こちらについては後日、詳報をお伝えします。

flashcamp3

ユーザー事例としては、Ralph Hauwert氏が大量のパーティクル(粒子)をリアルタイムレンダリングする事例、自作の3Dエンジンを利用した実験プロジェクトの事例などを紹介したほか、Mario Klingemann氏が図形の分割による絵画調のフィルターで表現した作品などを発表、Erik Natzke氏は“リボン”やパーティクルによる描画で作成するビジュアルアート作品の制作事例を発表するなど、『Flash』のスクリプト言語であるAction Scriptを活用した新しいアート表現の世界をプレゼンテーションしていました。

flashcamp4

国内からは『fladdict』の深津貴之氏、『BeInteractive!』の新藤愛大氏が登壇。深津氏は『CS5』以前から『iPhone』アプリの制作に携わり、まず『Flash』でプロトタイプを制作してウェブ上に公開し、ユーザーよる検証を経てアプリ化していくフローで制作してきたことを発表しました。

flashcamp5

『CS5』から『iPhone』アプリの制作を検討している開発者に向けて、『Flash』では無料の体験版をウェブで展開できることをアドバンテージとして挙げながら、従来の『Android』『iPhone』のアプリ開発者と比べて「露出の方法が全然違うところで勝負できる」とエールを送りました。

flashcamp6

新藤氏は主にアプリケーションの開発/実行環境『AIR』の新版2.0について事例を発表しました。マイク入力に直接アクセスできるようになったことから、入力音声の波形データをビジュアル表示するアプリケーションを制作する事例を、バージョンごとにスクリプトの実例を交えて紹介。

flashcamp7

『AIR』のソケットサーバー機能にも注目し、ユーザー側でアプリケーションにエラーが発生した際、エラーログとその際のスクリーンショット、ユーザーのコメントをサーバーに保存するアプリケーションを試作した事例を見せ、「開発者が開発ツールを自作することもできるのではないか」とコメント。開発環境としての『AIR』の魅力を語りました。おもちゃのように新機能を操り、アプリケーションを次々と試作していく開発スタイルで、今後ビックリするような新しいアプリケーションを生み出してくれそうです。

『Flash Professional CS5』の新機能と『iPhone』アプリの書き出しについての詳報は後日レポートします。

■関連記事
気になる『Flash』での『iPhone』アプリ書き出しは?新発表が相次いだ『Adobe MAX 2009』を振り返る
新しい『Adobe AIR』はOSにとらわれず、ウェブとローカルをつなぐ架け橋となる
『Flash』からの書き出しを実現!名作ゲーム『モアイまわし』がiPhoneアプリで登場

  1. HOME
  2. ガジェ通
  3. 新技術と最新事例のショーケース『Adobe FLASH PLATFORM CAMP Tokyo』レポート
access_time create folderガジェ通 デジタル・IT

shnsk

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます

ウェブサイト: http://mogera.jp/

TwitterID: shnskm

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。