ゆる~い空気感の漂うほんわか日常系 アニメ『たまゆら~もあぐれっしぶ~』クロスレビュー[7.3/10点]

access_time create folderエンタメ
たまゆら

2013夏アニメクロスレビュー『たまゆら~もあぐれっしぶ~』

“写真が大好きな高校生沢渡楓。
高校入学を機に、横須賀市汐入から父親との想い出の町、竹原に引っ越してきてから1年が経ちこの春高校2年生になります。
写真は心と心を繋ぐもの。そう教えてくれた父親の形見のカメラで新しく出会った友達やいろんな人たちとたくさんの写真を撮ってきました。
そんな写真を通じて、この町で出会った素敵な想い出の数々…、
もっともっとそんな想い出を作りたいという思いを胸に、楓は新たなチャレンジを始めます。
それは写真部を作ること。古い町並み、美しい海と島々、あたたかな人たちに囲まれた高校生たちの生活を描く心温まる優しい時間が流れる物語。”

制作/TYOアニメーションズ
監督/佐藤順一
声優/竹達彩奈、阿澄佳奈、井口裕香 ほか
7月3日よりスタート
TOKYO MX 毎週水曜日 22時30分〜 
公式サイト:http://tamayura.info/[リンク]

2013夏アニメクロスレビュー 記事一覧はこちら

総合得点 平均

7.3/10点(レビュアー 3名)

鬼嶋ピロのレビュー

演出 8
脚本 6
作画 8
OP / ED 7
ゆるやかで優しい空気感度 10
-----
総合 7

なんだかゆっくりとした雰囲気を感じるアバンから始まった今作、たまゆらw第2期ですねww

で、タイトルは何の略なの?w見てなかったから知らないんですが、とりまカフェの名前って事でおk?ww

これはあれか、カメラの話なのかw前期ではフォトカノがありましたがカメラ流行ってんの?wwクライムエッジと犬ハサミと言い、フォトカノとたまゆらと言いなんかキーアイテムが続くのも何かあんのかねwww

メインメンバーらしき女の子4人組の回想は第1期の時の話なのかなと思うのですが、完全に初見なのでなんかそんな感じのがあったんだねーって感じで新規参入は予備知識ないとちょっと難しいかなと実感ww

JKほのぼのほんわか日常アニメって感じなので、カメラが扱われるからとフォトカノみたいな紳士さで待機してると非常に場違いなのでお気をつけをwww平和な世界ですwww

調べたらARIAのスタッフが中心だとかで、この空気感に納得しましたwwwゆるやかで平穏な日常の良さってのも好きですwwそしてポニテ娘が好みかなwww

アニ二郎探検隊のレビュー

演出 7
脚本 6
作画 8
OP / ED 8
ゆったり度 10
-----
総合 7

たまゆらの2期です。日常系アニメは自分はあんまり合わない(続きを見たいと強く思わない)ので1期も1話しか見なかったんですが、
雰囲気は変わってないですね。どうやら主人公は勇気を出して変わっていくことを選んだようで、周りの女の子友達もそれを優しく支えてる感じがして
優しい気持ちになれるんじゃないでしょうか。主題歌も作品の雰囲気にあった曲で良いと思います。
こういう作品は女の子に人気が出るといいなぁと思います。

srbnのレビュー

演出 8
脚本 7
作画 7
OP / ED 8
癒し 10
-----
総合 8

今期の癒し枠。アグレッシブって攻撃的なって意味がメインなので、実際はアクティブみたいなニュアンスで使っているのかな、って。と思って調べたら『アグレッシブですけど、何か?』という広島ローカルの番組があるようです!(多分関係ない)舞台の広島県竹原市には行ったことがないんですが、結構昭和の町並みがそのまま残っているような場所なのかなって思って行ってみたくなりますね。みんなかわいいし、悩んだり、お互いに思いやったり、忘れていた何かを思い出すようなむずがゆい感覚も味わえたり。ぽてにょんがすごくよかった。

レビュアープロフィール

鬼嶋 ピロ
業界の隙間でぬるっとなんやかんやしてるアニヲタDQNですw

アニ二郎探検隊
アニメの流通も手がける某企業に勤務する元イベント屋の30代

srbn
OPやEDに弾幕が流れるようなアニメをよく観ていますよ。

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ゆる~い空気感の漂うほんわか日常系 アニメ『たまゆら~もあぐれっしぶ~』クロスレビュー[7.3/10点]
access_time create folderエンタメ

アニ声 -声優のまいにち-

アニメ、ゲームなどで活躍する声優さんに関する情報、イベントレポートなど、声優ファン必見のブロマガです。

ウェブサイト: http://ch.nicovideo.jp/anikoe/blomaga

TwitterID: voiceanime

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。