スーパーマリオ×沖縄土産スイーツ!Nintendo POP-UP STORE in OKINAWAなどで11月29日(土)発売

スーパーマリオ×沖縄土産スイーツ!Nintendo POP-UP STORE in OKINAWAなどで11月29日(土)発売


Matomo

沖縄を訪れる旅行者に新しい楽しみが加わります!
沖縄県うるま市で菓子製造販売を行う株式会社沖縄美十は、任天堂株式会社の人気ゲームシリーズ「スーパーマリオ」と「ドンキーコング」をあしらった特別パッケージの沖縄土産菓子を2025年11月29日(土)から発売します。

スーパーマリオとドンキーコングが華を添える沖縄限定スイーツ

スーパーマリオが華を添える沖縄限定スイーツスーパーマリオが華を添える沖縄限定スイーツ – PR TIMES

3商品いずれも2025年11月29日(土)から販売開始され、沖縄初となるNintendo POP-UP STORE in OKINAWAを中心に、全国のオフィシャルストアや沖縄県内の一部店舗でも取り扱い予定です。
ファンも旅行者も思わず手に取りたくなる仕上がり!

沖縄チョコイン黒糖クッキー スーパーマリオ限定パッケージ

沖縄チョコイン黒糖クッキー沖縄チョコイン黒糖クッキー – PR TIMES

うるま市推奨品の「くがにたまご」を生地に使い、まろやかなチョコを閉じ込めたクッキーです!
黒糖は沖縄県産を採用し、チョコレートとの相性を高めた一品。
ギフトにも旅行のお土産にも向いた味わいで、スーパーマリオの楽しいパッケージが彩りを添えています。

製品概要 :

名称 :
沖縄チョコイン黒糖クッキー スーパーマリオ限定パッケージ

価格 :
756円(税込)

内容量 :
10個

賞味期限 :
製造日を含む91日

発売日 :
2025年11月29日(土)

珊瑚の島の焼きチョコ スーパーマリオ限定パッケージ

珊瑚の島の焼きチョコ珊瑚の島の焼きチョコ – PR TIMES

ホワイトチョコをベースに「くがにたまご」と、浜比嘉島の塩を組み合わせた焼きチョコ!
小麦粉の一部には沖縄県産「島麦かなさん」を取り入れ、フィアンティーヌのサクサク感が軽やかな食べ心地を生み出しています。
こちらもスーパーマリオの限定デザインで登場!

製品概要 :

名称 :
珊瑚の島の焼きチョコ スーパーマリオ限定パッケージ

価格 :
1,404円(税込)

内容量 :
10個

賞味期限 :
製造日を含む109日

発売日 :
2025年11月29日(土)

ベイクドチョコバナナ ドンキーコング限定パッケージ

ベイクドチョコバナナベイクドチョコバナナ – PR TIMES

くがにたまご」を使用し、口どけの良い二層構造の焼きチョコに仕上げた一品です!
チョコとバナナのサクサクとした組み合わせは、季節を問わず楽しめます。
ドンキーコングらしい世界観のパッケージは、年齢層問わず支持されるはず!

沖縄らしい素材と人気キャラクターが融合し、旅のワクワク感をさらに膨らませてくれるラインアップですね。
観光で訪れても、ゲームファンとして足を運んでも、手に取る瞬間がきっと楽しくなるはず。
株式会社美十公式サイトも忘れずチェックしましょう!

製品概要 :

名称 :
ベイクドチョコバナナ ドンキーコング限定パッケージ

価格 :
810円(税込)

内容量 :
8個

賞味期限 :
製造日を含む109日

発売日 :
2025年11月29日(土)

Bijuu Co,. Ltd. All rights reserved.


関連記事リンク(外部サイト)

「ニンテンドーeショップ ソフトメーカーラインナップセール」がスタート!Nintendo Switch 2ソフトも対象
「ファミリーコンピュータ Nintendo Classics」「ゲームボーイ Nintendo Classics」に4本のタイトルが追加!
セブン‐イレブンで「スーパーマリオギャラクシー + スーパーマリオギャラクシー 2」のクリアファイルがもらえるキャンペーンが実施!一番くじも発売

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. スーパーマリオ×沖縄土産スイーツ!Nintendo POP-UP STORE in OKINAWAなどで11月29日(土)発売
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。