鉄分・カルシウム・ビタミンD配合で、高たんぱく&カフェインレス「ブレンディ スティック タニタカフェ監修」が優秀すぎる!簡単アレンジレシピも
病気では無いのだけれど、なんだか調子が悪い……。そんな「ゆる不調」に女性の7割が悩んでいるそう。「ココロとカラダの健康」への貢献を目指す味の素AGF株式会社が、2025年11月25日(火)に、女性の「ゆる不調」をテーマにしたセミナーを開催しました。
第一部では女性の「ゆる不調」についての最新の生活者意識調査を発表。次に、イシハラクリニック副院長の石原 新菜先生監修のもと開発した、多忙な女性にホッとよりそう「ご自愛ゆる習慣7・15・21」を紹介。
冬は「冷え対策(温活)」が重要なキーワード。イシハラクリニックでも寒暖差や急な冷え込みで体調を崩す患者さんが多く見受けられるそう。セミナーでは朝の体温を上げるためのストレッチや、冷え解消に効果的な手の運動などが紹介されました。
また、冬以外の各季節にも、それぞれ適したご自愛ゆる習慣が提案され、季節毎に起こりやすい「ゆる不調」への注意点についても紹介されました。これらの対策方法を踏まえ、心身に向き合い「ふぅ」とひと息つく時間に取り入れることで、自分自身の時間や健康をより大切にすることを提案しました。
そんな、ゆる不調に悩む女性を救うべく、味の素AGF株式会社がタニタとコラボレーションした「ブレンディ®」スティック タニタカフェ監修を開発・販売。
女性に不足しがちな栄養素である【鉄分】【カルシウム】【ビタミンD】をたっぷり配合※し、健康維持をサポートします。また、高たんぱくでカフェインレスという特長を持ち、様々なシーンによりそえる点も魅力です。嗜好飲料ならではのおいしさでココロの健康をサポートできる点と、日常に取り入れやすい手軽さがサプリメントやプロテインとの違いです。
※20-40代女性の日本人の食事摂取基準(2025年版)(鉄分・カルシウムは推奨量、ビタミンDは目安量)、国民健康・栄養調査(令和5年)より算出。
栄養を補うことも大切ですが、あたたかくて甘いドリンクはココロもほっとさせてくれます。忙しい朝、ちょっと一息入れたい午後、カフェインレスなどで就寝前にも飲めることも嬉しいですね。そのままでも美味しいのですが、この日はアレンジメニューを2種類紹介。
◆ホットとアイスで楽しむ「オレンジハニー豆乳ミルクティー」おうちレシピ
材料(1人分)
・《「ブレンディ®」スティック タニタカフェ™監修ホッとよりそうミルク
ティーカフェインレス》…1本
・お湯…50ml
・無調整豆乳…150ml
・100%果汁オレンジジュース…小さじ1~2
・はちみつ…小さじ1~2(好みにより調整)
・氷(アイスのみ)…適量
作り方(Hot)
1.耐熱容器に豆乳を入れ、電子レンジで温める。
(目安︓500Wで1分半程度、吹きこぼれに注意)
2.カップにスティックパウダーを入れ、お湯で溶かす。溶けたら、オレン
ジジュースとはちみつを入れて混ぜる。
3.1を2に入れて混ぜる。
◆ホットとアイスで楽しむ「シナモン香る豆乳カフェモカ」おうちレシピ
材料(1人分)
・ 《「ブレンディ®」スティック タニタカフェ™監修ホッとよりそうカフェ
オレカフェインレス》…1本
・お湯 …50ml
・無調整豆乳 …150ml
・板チョコ(刻み)…2かけ
(チョコレートシロップを使う場合は、大さじ1と1/2)
・シナモンパウダー…少々
・氷(アイスのみ)…適量
作り方(Ice)
1.耐熱グラスにスティックパウダーを入れ、お湯で溶かす。
2.1に刻んだ板チョコを入れて溶かす。
3.氷と豆乳を2に入れて混ぜたら、シナモンパウダーを振る。
筆者も試飲させていただいたのですが、ちょっとの手間でここまで本格的な味わいになることに驚き!素敵なカフェでいただく様な一杯をおうちで作れることは嬉しい限りです。忙しい日はそのままお湯にといて、のんびり過ごしたい日にはアレンジメニューで、ほっと一息ついてみてはいかがでしょうか。
▽商品紹介
「ブレンディ(R)」スティック タニタカフェ(TM)監修
ホッとよりそうカフェオレ カフェインレス25本
ホッとよりそうミルクティー カフェインレス25本
じぶんを大切にするひとときによりそう、スティックタイプのカフェインレスカフェオレ/ミルクティーです。カラダの健康に必要な栄養素が含まれ、満足いく味わいとメッセージでココロもととのえます。
*発売地域:通信販売(タニタ公式オンラインショップ含む)ならびにタニタ食堂およびタニタカフェの一部店舗
ブランドサイト:https://agf.ajinomoto.co.jp/brand/blendy/stick/tanitacafe/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。
