KINTOの天才設計!「最小限の手間」でおいしい紅茶を毎日飲む方法を見つけたよ

※本記事は2024年1月29日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by tomit

温かい飲みものがおいしい季節ですが、コーヒーを何度も飲むとカフェイン量が気になりますよね。

そこで調べたところ、紅茶のカフェイン量はコーヒーの1/3程度だと知りました。

しかし、本格的にお茶を淹れるためにティーポットを使うと、毎回の洗いものが面倒……。そんなジレンマを一気に解決してくれるアイテムを見つけました。

感動するほどの手間なし設計

KINTO 「LOOP ティーストレーナー」 1,870円(税込)

それがこのKINTO(キントー)の「LOOP ティーストレーナー」です。

このアイテムの最大の特徴は、紅茶を淹れるストレーナー機能に加え、カップ1杯分の茶葉をすくえるように設計されている点です。

毎回スプーンで計量すると洗いものが増えますが、これならその手間が一切不要。

ティーストレーナーと茶さじを一体化させた「1つの道具で完結する」という設計に、感動しました。

すくって閉めるだけ

ストレーナー部分をスライドして茶葉をすくい、再度スライドして閉めれば、1人分の茶葉の計量が完了します。

毎回計りを使う必要はナシ。カチッと音がすれば密閉された証拠です。あとは温めたカップにお湯を注ぎ、このストレーナーを浸すだけ!

飲み終わったあとも、付属のスタンドにそのまま置いておけるため、別で皿を用意する手間がないのもうれしいポイントです。

手入れも簡単

しかもこのティーストレーナーは、洗うときに簡単に分解できるため、茶葉を捨てるストレスがないんです!

2〜3回軽く叩くだけで茶葉がきれいに落ちてくれるので、わざわざゴシゴシと洗いこむ必要がないのも衛生的で助かります。

使っていないときもかっこいい

スマートなスティック型なので、しまうときも場所を取りません。

付属のスタンドを使えば、テーブルや棚に置いても整頓された印象を保てます。

筆者はすぐに使えるようにキッチンに立てていますが、いつでもさっと紅茶が飲めるので、暮らしがぐっと豊かになったと感じています。

KINTOの天才設計!「最小限の手間」でおいしい紅茶を毎日飲む方法を見つけたよ

家で「チャイ」を飲みたいけど作るのはちょっと面倒…。これ、割るだけで“本気の味”になった

KINTOの天才設計!「最小限の手間」でおいしい紅茶を毎日飲む方法を見つけたよ

すべての「お茶派」に使ってほしい。サーモスのこれで、“茶葉から淹れて飲む”がラクになったよ

価格および在庫状況は表示された11月28日16時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. KINTOの天才設計!「最小限の手間」でおいしい紅茶を毎日飲む方法を見つけたよ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。