【東京都渋谷区】ポッドキャスト番組から誕生!薬酒・薬茶・薬膳カレーの店「喫茶 植物最高」が開業

五感でめぐることができる「喫茶 植物最高」が11月16日(日)、東京・原宿にグランドオープンした。同店は大人気のポッドキャスト番組「植物最高 Radio」から誕生した店だ。
「植物最高 Radio」では、オリジナルブレンドハーブティー専門店「NeRoLiherb」主宰の菅原あゆみ氏と、湘南乃風・若旦那の新羅慎二氏が、植物で健康になる方法を伝えている。
無添加にこだわり厳選したハーブを使ったグルメを提供
「薬酒」1,680円~
メニューにはオーガニック・無添加はもちろんのこと、世界中から厳選したハーブと信頼できる農家からの野菜などを用いた薬酒・薬茶、薬膳カレーをメインに提供。
身体がホッと安らぐスイーツも用意しており、「植物最高 Radio」で紹介した菅原あゆみ氏のオリジナルレシピの数々を定期的に提供し、事前予約にて薬膳火鍋も楽しめる。
湘南乃風のメンバー新羅慎二氏のコメント
「薬茶」950円~
新羅慎二氏は2001年に湘南乃風のメンバー「若旦那」としてデビュー。瞬く間にジャパニーズレゲエの代表格となる。2011年、ソロ活動をスタートさせ、2018年からは本名で活動を行う。
現在、楽曲提供はもちろん、俳優としての活動も行い、ドラマ・舞台にも出演。社会貢献活動も積極的で、自然災害被災地の支援なども継続的に行っている。
以下は、新羅慎二氏のコメント。
「僕の本職はミュージシャンです。ミュージシャンにとって、喉のコンディションを保つことはとても重要なことです。しかし、いくら気をつけても、どうしても声が出ないときはやむを得ず、ステロイドを使用してました。
でも、それでは必ず副作用が出て、喉はなんとかなるが身体がボロボロになってしまう、そんなことを繰り返していました。
そんな時にネロリハーブの菅原あゆみさんに出会い、植物療法を生活に取り入れ始めました。即効性のある対処療法ではありませんが、ケアという面では最善でした。
さらにハーブは腸内環境を整えてくれるので、不眠、頭痛、アレルギー、体が重い、というような特に原因が思いあたらない不調のときも、即効ではないですが気づけばよくなってることを体感しました。おかげで今はステロイドを飲んでいません。
植物は40度以上のアルコールに漬けることで薬効成分を100%引き出せると知り、お酒を楽しみながら、ハーブの力で元気になれる薬酒。
インドでは毎日の体調や天候によってスパイスを変えて身体の健康を維持する薬のようなご飯の薬膳カレーは40種類のスパイス入り。お酒を飲めない方やまだ仕事中の方、ゆっくり深呼吸するような余白を楽しむ方の為のハーブティー。
あと、ラジオで紹介された料理を毎月品を変えて出していきます。まさに「植物最高 RADIO」から生まれた店。『喫茶 植物最高』を堪能してください。」
NeRoLi herb主宰の菅原あゆみ氏のコメント
植物最高カレー
菅原あゆみ氏は、植物療法士であり「NeRoLi herb」の主宰。2015年より「大切な人や、家族のための植物療法」をコンセプトに、「NeRoLi herb」を立ち上げる。
英国式植物療法、漢方、和漢、アーユルヴェーダなどを基本としたオリジナルメソッドを確立し、産地や製法などを厳選した本物の植物の力を広める。
個人の体調に合わせたブレンドハーブのカウンセリングは、1年以上予約の取れないほど人気になり、現在は完全紹介制となっている。
女優、モデル、ヘア&メイクアップアーティストなど、美のプロフェッショナルたちからの信頼も厚い。主な著書に「植物はどんなときも私の味方!幸せになるためのハーブレシピ」(世界文化社)、「植物の力でキレイになる ネロリハーブ」(主婦の友社)、「読む『植物最高』」(徳間書店)がある。
以下は菅原あゆみ氏のコメントだ。
「地球のヒーラーといえる植物とともに生きることは、自分をやさしく整えること。『喫茶 植物最高』で過ごすひとときが、あなたの五感をめぐらせ、明日をやさしく照らす力になりますように。」
「喫茶 植物最高」で、美味しくて健康的なグルメを味わおう。
■喫茶 植物最高
住所:東京都渋谷区神宮前3-28-8 岡本ビル3F
喫茶 植物最高公式サイト:https://www.shokubutsusaikou.com
(佐藤 ひより)
The post 【東京都渋谷区】ポッドキャスト番組から誕生!薬酒・薬茶・薬膳カレーの店「喫茶 植物最高」が開業 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

