THE MYTOLから「THE MYTOL ウィンターコフレ2025」数量限定で発売開始

大正製薬株式会社は、エイジングケアブランド「THE MYTOL(ザ マイトル)」より『THE MYTOL ウィンターコフレ2025』を、2025年11月11日より大正製薬通販サイト「TAISHO BEAUTY ONLINE」にて、数量限定で販売を開始しました。

 

『THE MYTOL ウィンターコフレ2025』数量限定で発売開始

「THE MYTOL」は、肌本来の美しさを呼び覚まし、湧き上がるハリ・うるおいをもたらすエイジングケアブランド。

大正製薬がこれまで培ってきた先端皮膚科学研究のもと、肌の美に関するエネルギーの根源を追求し、導き出された成分と組み合わせをスキンケアに応用。

洗顔後のまっさらな肌に使用する、浸透にこだわり抜いた先行美容液「ザ マイトル エッセンス」を発売し、日々のスキンケアタイムで自分の肌が持つ可能性を実感し、自分自身と向き合う贅沢な時間を楽しみたいと願う方々から好評を得ています。

1年の締めくくりに「THE MYTOL」が展開するコフレは、発売から3周年を迎え、累計販売本数50万本を突破した大人気先行美容液「ザ マイトル エッセンス」本品と、2025年4月に期間限定で販売し、好評により10月より再度期間限定で販売中の「ザ マイトル 薬用マスク ドライレスキュー」2枚、雪の世界をイメージしたオリジナルの「スノーツイードポーチ」を加えた、この冬限りの特別なセット。

「ザ マイトル 薬用マスク ドライレスキュー」はヘパリン類似物質・プラセンタエキスを配合した日本初の薬用シートマスク。

1年間頑張った自分へのご褒美をはじめ、大切な人へ贈るホリデーギフトとしてもおすすめのセットとなっています。

 

THE MYTOL ウィンターコフレ2025詳細

●THE MYTOL ウィンターコフレ2025

発売日:2025年11月11日
価格:11,000円(税込)

【セット紹介】
●ザ マイトル エッセンス(30mL)

※11,000円相当

先端皮膚科学研究に基づき生まれた、キメを整えふっくらハリ感のある肌に導く、洗顔後のまっさらな肌に使う先行美容液。

薬用シワ改善成分「ナイアシンアミド」や203種類の成分から厳選した、ハリを与えて透明感ある肌へとアプローチする保湿・ハリ付与成分「MT‐グロウコンプレックス」「セラミドナノカプセル」を配合しています。

●ザ マイトル 薬用マスク ドライレスキュー(2枚)

※3,300円相当、製品は1箱4枚入りで6,600円

2つの薬用成分「ヘパリン類似物質」と「プラセンタエキス」を配合した日本初の薬用シートマスク。

引きあげながらピタッと肌に密着させることにもこだわり、伸縮性が高く、こめかみ・あご下・鼻の下の4か所のカットラインが特長のシートマスクを採用しています。

●スノーツイードポーチ(1個)

サイズ:80mm×160mm×80mm
素材:本体地:ポリエステルツイード
裏地:ポリエステル210D
ファスナー:No.3 メタリオン
引手:金属チャーム

 

JCBギフトカード1万円分が当たるキャンペーンも開催

「THE MYTOL ウィンターコフレ2025」を注文した方の中から10名に、JCBギフトカード1万円分が当たるクリスマスプレゼントキャンペーンも実施。

TAISHO BEAUTY ONLINEから本コフレを購入することで、自動で抽選対象となります。

ぜひコフレを購入して、素敵なクリスマスプレゼントを当ててみてください。

【キャンペーン詳細】
対象期間:2025年11月11日 11時~12月25日 23時59分まで
賞品、当選者数:JCBギフトカード1万円分(抽選で10名)

「THE MYTOL ウィンターコフレ2025」特設サイト:https://taisho-beauty.jp/shop/pages/2025_mytolCoffret.aspx
TAISHO BEAUTY ONLINE:https://taisho-beauty.jp/

関連記事リンク(外部サイト)

THE MYTOLから「THE MYTOL ウィンターコフレ2025」数量限定で発売開始

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. THE MYTOLから「THE MYTOL ウィンターコフレ2025」数量限定で発売開始
TORSO JACK

TORSO JACK

国内のファッション&カルチャーなど流行を発信するメディア。流行に敏感なライター陣が、現代人が創り出す「モノ」や「コト」にフォーカスする事を方針として発信しています。

ウェブサイト: https://torso-jack.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。