「山崎実業」のコレ。歯磨き粉を最後まできれいに使い切れて気持ちよすぎた
歯磨き粉を最後までどうしても使いきれないことがちょっとした悩みの種でした。
普通に中身を出すことはできないのに、頑張ってチューブの口を押すとなぜか何日間でも何週間でも使える謎。毎日使うものだからこそ、できれば最後の最後まで絞り切りたいんですよね〜。
歯磨きタイムの救世主では…
山崎実業「歯磨き粉チューブホルダー」770円(税込)
山崎実業の「歯磨き粉チューブホルダー」があれば、歯磨き粉を最後までしっかり使い切ることができます。しかも、簡単に!
やっぱり“簡単に絞り出せる”っていうのがミソですよね。使い方が難しかったり面倒くさかったりすると、けっきょく使わなくなってしまいますから。
ハンドルを回すだけでスルスル〜
使い方はとてもシンプル。
側面の蓋を開けて中軸と容器の溝の位置を合わせたら、ここにチューブをセットするだけです。
蓋を閉じたら準備完了。反対側のハンドルを回せばチューブが巻き取られて中身がスルスル出てきます。
チューブがしっかり挟まっていれば、使い終わるまで蓋を開けたり、セットし直したりする必要はありません。
最後の一滴までムダなく使える
最後までキレイに絞り切れるので、歯磨き粉を無駄にすることなく使えます。節約にもなるし、頑張ってチューブを絞らなくてもいいし、いいことづくめ!
使い終わり間近の歯磨き粉とこのアイテムを組み合わせたら、疲れていても眠くても、気軽に歯磨きができるようになりました。
使い終わり頃の歯磨き粉ストレスから解放されるのって最高。
ただ、ものによってはハンドルが固くてうまく回らないことがある点には注意。
筆者は歯磨き粉の最後の最後でハンドルが固くて回せなくなり、苦肉の策でペンチを使ってむりやり回しました。もう少し優しい力加減でハンドルが回せたら言うことなしだったのにな〜!
使いかけの歯磨き粉を美しくキープ
使いかけの歯磨き粉って、気がつくとチューブがくしゃくしゃに折れ曲がっていたり、バランスが悪くなって倒れてしまったりしがち。
使いにくいし見た目もイマイチだし、地味にストレスでした。
でもこのホルダーを使えば、そんな悩みも解消。チューブを立てて置けるので、いつでも洗面台が整って見えるところもお気に入りポイントです。
日焼け止めの絞りにも
「歯磨き粉チューブホルダー」は、歯磨き粉の終盤に使うのも、最初から付けっぱなしにしておくのもOK。
筆者は歯磨き粉の終盤頃に使う派なので、普段は他のアイテムを絞るのに活用しています。
チューブタイプのアイテムになら、わりとなんにでも使えるので、美容液や日焼け止め、ハンドクリームなど、そのときに使い終わりそうなものに合わせて使っています。
磁石付きなので、「歯磨き粉をスマートに収納しながら使い続けたい」とか「お風呂で歯磨きをすることが多いけど、置き場所に困っているの」というような人は、初めから歯磨き粉専用アイテムとして洗面台や浴室の壁に貼り付けて使う方が便利かも。
使えるシーンも多いし、これからも小さなストレスを減らす名脇役として活躍してくれそうな予感です。もうひとつ買い足しても良いかもな〜!
価格および在庫状況は表示された11月09日18時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

