手帳時間のおともに。無印良品の新作で「移動できるマイ棚」を作ってみた
手帳にスケジュールを書いたり、日々の記録を残したりするのが日課。
気がつけば手帳用のペンやシールなど細々としたアイテムが増えてきたので、一か所にすっきりまとめられる&でも出し入れしやすい収納方法を模索していました。
じゃばら式のスタンドファイル
無印良品「ポリプロピレン スタンドじゃばらファイル A5用 3ポケット」290円(税込)
そんなときに、無印良品で発見したのが「ポリプロピレン スタンドじゃばらファイル」。10月に発売したばかりの新作です。
長方形のものや上部がが斜めにカットされたもの、サイズもA4とA5、3ポケットと6ポケット、12ポケット(A4サイズのみ)と種類が豊富。
私はA5サイズ、3ポケットのものを選びました。
広げるとマチのあるポケットに
特徴的なのは、このじゃばら部分。
伸縮可能で、広げるとこんなふうにマチができます。
広げ具合によって幅を調整できるのが◎。
また、スタンドファイルという名前の通りきちんと自立するのもポイントです。
形の違う文具がすっきり
実際に、手帳まわりの文房具を入れてみました。
3ポケットの場合はしっかりとマチがあるので、はさみやマステといった幅のあるものもすっぽり。ノートや手帳本体も問題なく入りました。
ほかにはシールをまとめたり、ペン類を入れたり。ファイルでありながら、自立するおかげでペンスタンドのようにも使えるのが画期的!
かさばるアイテムを入れたい場合は3ポケットが合っていますが、逆にシールや紙類など厚みのないものを細かく整理したい場合は6ポケットのほうがいいかもしれません。
「移動できるマイ棚」を手に入れた
上が閉じるわけではないので、持ち運びにはやや不向きかな?と思いつつ、クリップやゴムひもなどでまとめれば不可能ではなさそう。
私は家での使用メインですが、普段はこのまま収納ラックなどに入れておいて、手帳を書くときにこのファイルごとデスクに移動という運用に。
まるごと移動でき、片付けも一瞬。
「移動できるマイ棚」を手に入れて、手帳時間がさらに充実しました!
ちなみにA4サイズはファイルボックスと組み合わせて使うこともできるのだとか。
書類の整理、ストック品の収納など、ほかにもさまざまなシーンで活躍してくれそうですね。
狭くて書けない・はがれてくる…「付箋まわりのストレス」がコレで解決!そうか、伸ばせば良かったんだな~
無印良品の「今年発売された手のひらサイズの逸品」3選
価格および在庫状況は表示された11月07日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

