【ドイツ】 海がない都市ミュンヘンで人気の「サーフィン」とは? 現地で見てきた
ドイツ・ミュンヘン。日本、東京や大阪との直行便がある大都市で知られる。ここで「サーフィン」の人気が高い。しかし、内陸のミュンヘンには海がないのにサーフィンとはいかに。これを確かめるべく、現地へ行ってみた。

ミュンヘン中心部を流れる「アイスバッハ川」が、サーフィンのメッカ。路線バスやトラムで行くことができる。公園の中を歩くと、サーフボートを持った人々がチラホラと。

そして、川の中ほどで、サーフィンを楽しむ人々がたくさん。そう、海でなく川で楽しむ「リバーサーフィン」のメッカかつ発祥の地と言われるのが、ここミュンヘンなのだそうだ。

川幅は10メートル以上、そして川なのに荒々しい波が立っている。まるでラフティングを楽しむ川のようだが、皆がサーフィンをしている。聞くところ、1980年代からアイスバッハ川でサーフィンが楽しまれているといい、その歴史は50年におよぶとも。
しかし、2025年4月深夜、30代の女性がサーフィンを楽しんでいた途中に水面に上がって来ずに意識を失い、死亡するという水難事故が起きてしまった。その後、アイスバッハ川でのリバーサーフィンは全面禁止に。そして、同年7月1日に安全規制が導入され、リバーサーフィンが再開になったものの、「健康かつ経験者のみ」「1人サーフィン禁止」「5時から22時まで」「クイックリリース式リシューコード着用義務」などのルールが設けられた。

筆者が訪れたのは、2025年7月半ばの夕方。すでに多くの人々がリバーサーフィンを楽しんでいたほか、川に浸かって流れるままに水浴を楽しむだけの人々もいた。
(Written by AS)
テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。
ウェブサイト: http://www.nicheee.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

