俳優・本間日陽が日枝神社初詣イメージキャラクターに 「今年は挑戦の年でした。来年は歌を再び歌えると良いなと思います」

故郷、新潟の村上氏は鮭の名産地。サーモンピンクの艶やかな振袖姿の本間日陽さん。

アイドルグループ、元NGT48で活躍した本間日陽さんが東京・日枝神社の初詣イメージキャラクターに就任しました。日枝神社のイメージキャラクターは歴代、その年活躍したタレントをセレクト。小柴風邪花さん、高橋ひかるさん、岡田結美さん、ひまひまさんがイメージキャラクターとして取り上げられていました。

今年は本間日陽さん。NGT48時代から、その人気は絶大でしたが卒業をして、現在は俳優業を主に活躍しています。

日枝神社のイメージキャラクター就任に気合が入ったという。

現在「Believe―君にかける橋―」(テレビ朝日)、「嗤う淑女」(東海テレビ)、「終幕のロンドーもう二度と、会えないあなたに―」(カンテレ、フジテレビ)などに出演。アイドル卒業後、俳優として順調なスタートを切っています。

日枝神社に報道陣の前に姿を現した本間日陽さん。艶やかなピンクの振袖を披露。

「イメージキャラクターは凄く嬉しいです。昨年、同じ事務所にひまひまちゃんがイメージキャラクターをやられている姿を見ていたので私もひまちゃんのようにな明るく皆さんの気持を照らせるようなイメージキャラクターになれればいいなと思っています」と笑顔で語ります。

2024年は挑戦の年だったと振り返る。

2025年は、挑戦の年だったと言う本間日陽さん。今年をこう振り返ります。

「一番、大きかったのは小林幸子さんと一緒にクラブで神楽を舞うというものでした。神楽を初めてでしたしステージでコンテンポラリーダンスをするも初めてでした。緊張はしたのですが、ステージに上がるのは楽しいなと思いました。日本の伝統文化を直に触れることが出来て良い経験になりました」

来年はどういう年にしていきたいのでしょうか。

「来年の抱負ですが、私はアイドルグループ活動をしてきて、卒業してかたら歌ったことがないので、また歌が歌えるようになれれば良いなとも思いました」

着物の話になると

「和装は好きなのでこんな振袖を着させて頂いて嬉しいです。この振袖はサーモンピンクのような色で、私の地元、新潟県村上市は鮭が有名なのでそういうところにも掛かっているような気がしました。帯をぎゅっと締めて頂いたのですが、その時イメージキャラクターとして務めあげるぞと気合が入りました(笑)」

2026年の本間日陽さんは自身をどう見据えているのでしょう。

「草なぎ剛さん主演の『終幕のロンドーもう二度と、会えないあなたに―』(フジテレビ系列)にゲスト出演させて頂いているのですが、もっとたくさんの作品に携われるように、そして役を通して皆さんに新たな魅力を見て頂ければ良いなと思っています」

来年は歌にも再び挑戦したいという。

来年は俳優とそしてアイドル時代を彷彿させるような歌手・本間日陽さんを見られる事が出来そうです。来年の初詣は日枝神社に行くのも良いかも知れません。(文・写真@編集部)

関連記事リンク(外部サイト)

羽生結弦の親密ベッド写真が流出…お相手の女子選手は過去に「黒い疑惑」も
ヤラセの証拠撮った! 日テレ24時間テレビの捏造疑惑 女優・黒木瞳のそばでずっと黙っていた“アイツ”
2020年度女子アナ界(バストの)大型新人!? フジTV・渡邊渚アナがデカいと話題! 「Gか」と推定する人も!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 俳優・本間日陽が日枝神社初詣イメージキャラクターに 「今年は挑戦の年でした。来年は歌を再び歌えると良いなと思います」
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。