空気入れの常識が変わる。「ワンボタン高速充填」のニューヒーローだ

※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
 
※この記事は2025年10月7日に公開された記事を編集して再掲載しています。 
 

末っ子が自転車に乗れるようになり、私、妻、子ども2人の自転車4台体制となった我が家。

先日「涼しくなってきたので、みんなで自転車に乗ってピクニックに出かけようか」という話になったのですが、ここでまさかの障壁がたちはだかりました。

そう、タイヤの空気入れ、億劫すぎる問題。少し遠出するなら、安全のためにもタイヤのメンテナンスは重要なタスクです。

でも、子どもたちの分だけでなく、妻の分も私が担当する流れになり…、手動でシュコシュコ、4台分も空気を入れることを想像すると、本当に億劫になってしまい。

ついサイクリング自体を先送りにしそうになったのですが…それではいけない!とすぐにAmazonをパトロールし見つけたのが、Leacco(リアッコ)の「電動空気入れです。

早速ポチって使ってみたら、「今までの苦労は何だったんだ…」とため息が漏れるくらい、便利な商品だったんですよ。

Amazonでベストセラーになった“万能空気入れ”

Leacco(リアッコ)の「電動空気入れ」は、Amazonの「自転車用メンテナンス用品部門」でベストセラー1位を獲得する、かなり人気のアイテム。

タイヤに接続すれば、ボタン1つであっという間に充てんしてくれる優れものです。

自転車だけでなく「車、SUV、トラック、バイク、ボール」など、様々なタイヤやゴム・ビニール製品に対応可能だというから、なんて汎用性が高いんだ!

450gと軽量なため、手に持ってもまったく重くない。

無駄のないシュッとしたデザインで、6000mAhという大容量バッテリーを備えながらもコンパクトで軽量(480g)。置き場所にも困らなそうです。

とはいえ、私はLeaccoというブランド名を初めて耳にしたので、機能面は実際に使ってみるまで予測不能…。

ということで、私の自転車に接続して検証します!

自転車、車、バイク、ボールの4つのモードから選べる

電動空気入れ」を使う際は…

①Type-Cケーブルでバッテリー本体を充電

②充電が完了したバッテリーに付属のエアホースを接続し、電源オン

③エアホースの先にバルブを取り付け、タイヤにセット

④自動車、自転車、バイク、ボールの4つのモードの中から「自転車」をセレクト

⑤電源ボタンを短押しして、充てんスタート

の5つのステップで行います。

タイヤの種類に対しどれくらいの空気圧が適切か分からないので、デフォルトでオートモードが設定されているのはありがたいですね。ちなみに手動で設定することも可能です。

充てんをスタートする時の電源ボタン短押しは、最初は手こずってしまい、誤って何度も電源をオフしてしまいました…。

正常にスタートすると、なかなかの音量をあげながら空気が充てんされていきます。1つのタイヤに空気が入るのに1分もかかりませんでした。これはラク!

自動停止機能がついており、放っておいても設定した圧力に達すると自動で停止します。これにより過充填を防止し、タイヤやアイテムの劣化を避けることができるのだとか。

さらに、毎分25,000回転の強力なモーターを採用しているため、他の同タイプの空気入れに比べて25%高速だそう(同社比)。確かに「空気入れてます」感はすごかった!

「面倒くさい…」とか言っていたのに、味を占めた私は嬉々として家族全員の自転車の空気入れを遂行したのでした。

「空気入れ担当」としては本当に助かるアイテム

空気を適切に充てんした自転車に乗ってみると、やはり走り心地が軽快で心地よい!「空気入れは定期的にやらないとね」と過去の自分に言ってやりたい気分です(笑)。

我が家では、気づいたときにすぐ使えるよう玄関に置いておくことにしました。専用のカバーが付属しているので保管もしやすい。

おまけに高輝度LEDライトが内蔵されているので、いざというときには防災アイテムにも早変わり!常灯、点滅、SOS信号の3つのモードを切り替えることができます。これは心強いぞ。

この「電動空気入れ」のおかげで、パパに課せられた空気入れ担当の負担が本当に軽くなって、とても助かりました!

自転車を愛用している方や、自動車、バイク、ボールをお持ちの方は、持っていて損はないアイテムですよ。

ツーリング先での空気入れミニ電動ポンプ「E One」でラクに

Photo: 田中裕康

Image: Amazon.co.jp

商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。

価格および在庫状況は表示された10月26日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 空気入れの常識が変わる。「ワンボタン高速充填」のニューヒーローだ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。